こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。
今や学生のほぼ全員が持っているスマホ。
スマホ=勉強の邪魔みたいな時代もありましたが(今も?)実は勉強に役立つアプリもたくさんあります。
今回は学習に活かせるアプリをご紹介したいと思います!
勉強記録・モチベーション維持系
長い戦いになる高校・大学受験。
そんな受験を乗り切る上では、モチベーション維持は大きな課題です。
ここで紹介する2つのアプリは、どちらも勉強時間の記録、勉強仲間との交流が可能で、モチベーション維持に一役買ってくれるものとなっています。
受験生はもちろん、資格や試験勉強などにも役立つこと間違いなしです!
Study plus
こちらは勉強時間を記録するアプリ。
勉強時間を記録すると、このように自動でわかりやすいグラフにまとめてくれます。
またホーム画面には試験日などを登録するとその日までの残り日数を表示してくれる「カウントダウン機能」や、1週間の目標時間を設定、目標到達度を可視化してくれる機能も。
今週の目標は時間だけでなくページ数などでの登録も可能です!
独自に参考書の登録もできます。
参考書のバーコードを読み取るだけで自動登録されるので楽ちんです♪
目標も設定することができ、設定後は同じ目標を持っている人を探せたり、いいねをしあったりすることができます。
Twitterを一度開くと、気づいたら1時間経ってしまっているなんてことも!
しかし、Twitterも使い方によっては勉強のモチベーション維持に利用することも可能です。
Twitter内で受験生の味方となるのが「勉強垢」の存在。
勉強垢とは、主に勉強の記録や情報収集などを目的として作られたアカウントのことです。
#勉強垢
#勉強垢さんと繋がりたい
などで検索すると、たくさんの勉強垢を見つけることができます。
わからない問題をツイートすると誰かが教えてくれることも!
他の人の勉強記録を見ていると自分のモチベーションも上がりますし、勉強に使える情報をつぶやいているアカウントも存在します。
使いすぎには注意が必要ですが、上手に活用するととても学習の手助けになると思います!
英語学習
続いて紹介するのは英語学習に関するアプリ。
最近は社会人の方も英語学習を始める人が多いですし、学生にとっては文理問わず必要な科目です。
ここではリスニングに役立つアプリと英単語の学習に役立つアプリを紹介します。
TED Talks
一つ目はこちら。
たくさんの著名人のスピーチが聞けることで有名なTED。
YouTubeでの視聴も可能なため、ご存知の方も多いかもしれません。
アプリ版のTEDは、英語字幕が出てくるためリスニングの学習にぴったり。
もちろん話自体も面白いため、教養をつけることへも一役買ってくれます。
また興味をそそる話し方の工夫もたくさんされているため、英語でのプレゼンテーションの機会がある社会人や大学生の方にもおすすめです。
mikan
mikanは英単語の学習アプリです。
大学受験に特化した独自の英単語帳から速読英単語などの有名単語帳まで、数多くの単語帳を無料で利用することができます。
その日学習した単語数を記録してくれたり、苦手な単語を表示してくれたりするため続けやすいのが特徴。
紙の単語帳と違い発音を聞きながら学習できるのも大きなポイントです。
受験向けだけでなくTOEICや英検対策の単語帳もあり、通勤・通学時間などの隙間時間の学習にぴったり。
有料版にするとより多くの参考書が利用できますが、まずは無料版から試してみては?
その他科目・情報収集
受験生としては自分の志望校の問題の傾向や、当日の受験会場の雰囲気などは気になるところ。
しかしそのような詳細を聞ける場は意外と少ないものです。
また、現代社会や政治経済などの比較的マイナーな教科は使える学習サービスが少なかったり…。
そんな悩みを解決するアプリを2つご紹介します。
UniLink
このアプリは特に難関大志望者におすすめ。
旧帝大や早慶上理などの難関大学合格者の勉強法を無料で読むことができます。
受験生が志望校の合格者に相談を送ることも可能。
生きた情報を得ることができます。
また受験生同士の交流も可能となっており、不安を共有したり、相談をしたりすることができる点もおすすめポイントです。
Youtube
近年増えてきているのが「教育系YouTuber」の方々。
様々な科目の授業を行ってくれています。
特に倫理や政経などは学校の授業が遅くなったり、全体での受験対策が行われなかったりすることも。
そのようなマイナー科目の解説は一見の価値ありです。
また勉強ライブを定期的に配信しているチャンネルもあり、それらを活用することで学習習慣を身につけることもできます。
まとめ
今回は学習に役立つ6つのアプリを紹介しました。
紹介したアプリによって、みなさんの学習の質が上がれば幸いです!