おちゃまるの頭の中

上智大学に通う現役大学生おちゃまるが、「いつもの学びをちょっと楽しく」を目指してためになるようなならないようなくだらないことをつらつら書くブログです。

パルスオキシメーター(血中酸素濃度計)を使って指以外で酸素を測りたい

こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。

 

連日、いやもはや連年話題にのぼり続けている新型コロナウイルス

未知のウイルスということもあり、ニュースを見ても聞き慣れない単語ばかりで疎外感を覚えます。ついにニュースからもハチられたのか…。

しかし!

そんな私の味方でいてくれたのがこのパルスオキシメーター!

 

f:id:ode_ko:20210812114958j:plain

 

実は私小学四年生のクリスマスプレゼントにこれを買ってもらって以来、こいつとは長い付き合いなのです。ニュースでもこの名を耳にすると少し親近感を覚えられるような気がします。

 

パルスオキシメーターとは血中酸素濃度計のことで、通常はこのように指にはめることで血中の酸素濃度を測ります。

 

f:id:ode_ko:20210812115050j:plain

 

上の部分に大きく表示されているのが酸素飽和度、その下は心拍数を表しています。

主に医療現場で使われるもので、本来小学4年生の少女がクリスマスプレゼントで懇願してまで買ってもらうものではありません

ではなぜ私が持っているのか。

 

実は私おちゃまるは喘息持ちです。

小学4年の秋の夜に大きめの発作を起こし入院しました。その時の血中酸素飽和度は80台だったと記憶しています。

ちなみに若者の平均98%、高齢者の平均が95%、90%を切ると呼吸不全の危険性が出てくるそう。コロナの中等症Ⅱに該当するのもこの辺です。

私自身もこんな数値になる前からすでに命の危険を感じるレベルで呼吸ができませんでしたが、息苦しさを泣いて訴えたものの母親に「泣くから苦しいんだよ!!」と一喝されここまで悪化してしまいました。「視界がチカチカする」「手足が痺れる」などの症状が出て夜間救急に行くとそのまま入院。

お医者様には「富士山全速力で駆け登ってる感じの酸素濃度」と説明されましたが、流石に「誰が調べたん?」とは思いました。

 

少々脱線してしまいましたが何を伝えたかったかというと、

コロナは中等症といえども相当辛いと思うよ!

ってことと

全国の保護者の皆様は子どもが泣きながら息苦しさを訴えたらすぐに病院に連れて行ってください!

ということです。

 

吸おうと思えば思うほど酸素が入ってこないんです。ほんとに苦しいです。

 

小学4年の私は学びました。

人は客観的なデータを示さないと動かない

と。

そしてクリスマスにパルスオキシメーターを買ってもらうことにしたのです。

 

 

 

さて、話がずれてしまいました。

ここまでコロナが蔓延している中、やはりパルスオキシメーターについては知っておきたいところです。

パルスオキシメーターは横から見るとこのように赤い光が出ていることがわかります。

f:id:ode_ko:20210812115231j:plain

 

実はこの赤い光が重要な役割をはたしています。

 

人間の血中には赤血球という細胞がたくさん含まれています。

赤血球の主な働きは酸素を運ぶこと。赤血球に含まれるヘモグロビンというものが酸素と結びつきます。

赤血球は元々は意外と暗い色なのですが、酸素と結びついたヘモグロビンは鮮やかな赤に変わります。

つまり、

血がめっちゃ綺麗な赤→酸素多め

血が暗め→酸素少なめ

ということです。

だいぶ簡略化した説明をしてしまったので、興味がある方は詳しく調べてみてください。お子様や楽しく学びたい方には「はたらく細胞」というアニメ・漫画がおすすめです。

 

パルスオキシメーターは簡単に言うと血の色から酸素の量を測っているということになります。

ではどうやって色を見ているのか。

その時に必要なのがあの赤い光。

酸素と結びついた鮮やかな赤い色は赤い光を吸収しません。逆に酸素と結びついていない暗い色は赤い光をよく吸収します。(正確には「赤い色の光をよく吸収するから黒っぽく見える」というべきかも)

発した赤い光が指を通ったことによりどれだけ量が減ったか(どれだけ赤い光が吸収されたか)を反対側のセンサーで感知することで、酸素濃度がはかれるのです。

f:id:ode_ko:20210812115417j:plain

 

 

少々前置きが長くなってしまいましたが本題はここからです。

パルスオキシメーターの仕組みからいくと、機械に挟める大きさで光を通すのであれば理論上計測が可能なのではないでしょうか。

 

じゃあ指以外でも測れるの?

 

実際問題、身体障害等の理由で指での計測が難しい人もいるはずです。

気になります。やってみましょう。

 

 

エントリーナンバー1:足の指

手は何かと使っていることが多いので、足で測ることができれば読書やブログを執筆しながらでも計測することが可能になります。

 

早速試してみると…

f:id:ode_ko:20210812115521j:plain

 

あいさつをちゃんとするいい子です。

 

f:id:ode_ko:20210812115703j:plain

 

おぉぉぉ!

計測成功、順調な滑り出しです。

 

 

エントリーナンバー2:舌

ここに来て気づいてしまったのですが、結構センサーが奥にあるため「ある程度薄く、かつ長いもの」でないと認識すらしてもらえません。

結果、私の頭では舌しか出てきませんでした。

私しか使用していないパルスオキシメーターですが、ちゃんとウェットティッシュで拭いてから計測します。

あとあまりにも見た目がよろしくなさそうなので写真は結果のみにしました。

f:id:ode_ko:20210812115759j:plain

 

ブレブレな写真で申し訳ありません。

一人で部屋で口にパルスオキシメーターを突っ込みながらカメラを構えるという状態で5分くらい粘ったのですが、数値が出ませんでした。濡れているとダメなのでしょうか。

 

 

 

エントリーナンバー3:毛深い耳

先程の舌は濡れているせいか上手く計測できませんでしたが、極限まで毛深い場合はどうなのでしょうか。

ということで、私の数少ない知人の中で最も毛深い方をお呼びしました。

 

f:id:ode_ko:20210813204827j:plain

 

そうです。わんこに協力してもらいます。

ちなみに目線が入っているのは犬の肖像権がどのように扱われるのかがわからず、本人(本犬?)も肖像権を理解できていないようだったので念のため入れておきました。

ストレスにならないよう手早く測ります。

 

f:id:ode_ko:20210813204435j:plain

 

なんと計測成功

毛深くても安心ですね!と言いたいところですが、パルスオキシメーターの仕組み的に毛の色が白だから成功したという可能性も否めません。

というより、そもそも犬の酸素濃度の正解が分からないので、正確には「数値が合っているかは分からないけど数字は表示される」といったところでしょうか。

耳が薄いため装着の仕方に工夫が必要ではあったものの、私の舌よりは測りやすいようです。

 

 

 

エントリーナンバー4:毛深いしっぽ

我が家の犬①は「パルスオキシメーターを挟むために存在するのではないか」と思うようなしっぽを持っていたため測ってみます。

f:id:ode_ko:20210813204937j:plain

 

装着。なんかシュール。

 

協力を仰いでいる立場であるにも関わらず笑ってしまいましたがチュール1本で和解してもらえました。

 

肝心の計測結果は…

 

f:id:ode_ko:20210813205010j:plain

 

こちらも計測成功です!

けむくじゃらであっても指と同じくらいの太さまで計測できる(ただし正確な数値かは不明)ということがわかりました!

 

 

 

 

 

コロナに伴い話題になることも多いパルスオキシメーターですが、奴は意外にも様々な可能性を秘めていることがわかりました。

今後は手が塞がっている時でも、ムダ毛処理をサボっても、突然犬になっても使用できると思うと安心ですね。

 

 

てかみんな!

ほんとに命の危機を感じるからパルスオキシメーターを使わなきゃな状況にはならないように気をつけてね!

 

 

 

↓ポチッとしていただけると次の記事も頑張れます↓

↓こちらでもぜひからんでいただきたいです!↓

記事にすらならないくだらないことを呟くTwitter

おちゃまる(@ocha_shizuoka