おちゃまるの頭の中

上智大学に通う現役大学生おちゃまるが、「いつもの学びをちょっと楽しく」を目指してためになるようなならないようなくだらないことをつらつら書くブログです。

【就活のリアル】 就活生としての夏休みを振り返る

こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。

 

てかめっちゃお久しぶりです。

夏休みが終わり、やっと人間らしい生活リズムを取り戻しつつあるため書いています。

 

夏休みに生活リズムが終わるのは、大学生なら仕方がないこと(だよね?)

しかし、今年の夏休みがこれまでと大きく違うのは就活生ということです。そこで今回は、私おちゃまるが就活生として過ごした夏休みを振り返ります。

 

目次

 

やったこと①インターンシップへの応募

インターン14社、9月の終わりに外資系の本選考1社、秋インターン4社申し込みました。

50社とか申し込んでる人もいたので、決して多い方ではないです。

 

この時の目的意識は

エントリーシートと適性検査に慣れる

②落ちることになれる

③様々な選考方法(グループディスカッション、面接など)を経験する

の3点でした。

 

やったこと②インターンシップへの参加

夏のインターンシップの選考結果はこんな感じ↓↓↓

1Day:4社

1Weak:1社

ちなみにこの内2社早期選考中で、1社早期選考の案内が来て受けるか迷っています。

 

やったこと③とあるインターンが楽しすぎて就活する気無くす

1週間の少し長めの課題解決インターンシップが本当にありえないほど忙しくて辛かったけど、本当にありえないほど楽しくて、その後参加したインターンシップがしょぼく感じられてしまい、それ以降しばらく新たに就職活動をするモチベをなくします。

 

やったこと④そこそこ全力で遊ぶ

インターンの合間を縫って、後半に入った大学生活の過ぎる時の速さを憂いつつ全力で遊びました。

友達と美術館巡り5日、ライブ×2、インターンで仲良くなった人との飲み会でした。

 

やったこと⑤ガッツリ体調を崩す

インターンの参加後、緊張が解けてかガッツリ体調を崩して久しぶりに40度越えの発熱。

小さい頃から定期的に40度を超える熱を出すので40度にしては元気だし慣れているのですが、一人暮らしで高熱を出すと普通に不安になります。

 

やったこと⑥星空案内人講座に参加する

前期の終わりくらいに脳が栄養不足だったのか、TOEICなどいろいろ申し込んだうちの一つです。

別に全然就活に役に立つ資格ではないのですが、就活のためだけの資格をたくさん取るのもつまらないなと思い、役には立たないけれど人生を豊かにしてくれるような資格を取るために受講を決定しました。

老若男女幅広い層の受講生がいらっしゃり、普段出会えないような人とも出会うことができて結構楽しいです。

 

感想①労働はそんなに苦痛なことではないのかもしれない

私は労働=苦痛のイメージが強かったのですが、入る会社を間違わなければ意外とそうでもないかもと思うようになりました。

というのも、あるインターンに参加した時、他の人と協働する中で自分にはないようなアイデアが出てきたり、自分だけでは到達できない場所まで行けることを実感し、それにとてもワクワクしたからです。

 

今でも、散々面接で強みを聞いておきながら適性も何もなく新卒はとりあえずみんな営業職に配属される多くの就職のあり方や、残業に次ぐ残業で仕事が人生のメインになって生活がおろそかになるような労働は普通に嫌です。したくありません。

なので現状の自分の結論としては、ホワイトな職場で尊敬できる優秀な人に囲まれての労働は苦痛じゃない。むしろお金もらいながら楽しいことできてラッキーという印象になりました。

企業によっては結構「○○以外に配属になるなら他の企業行きます」とか「ーーをしたいので、その関連の職種にしてほしいです」とか、下手に出過ぎない対等な交渉をしても大丈夫だし。意外でした。

 

感想②世の中にはすごい優秀な人が存在する

就活を通してたくさんの社会人や学生と触れる中で、世の中には私の想像が及ばないレベルで優秀な人が一定数存在することを改めて実感しました。

それにワクワクする気持ちもありますが、その中で戦っていけるのか不安もあります。日々精進です。

 

感想③意外と就活怖くないのかもしれない

何枚も履歴書書いてはいらないですと落とされ、個性のないリクルートスーツにぴっちり前髪で靴擦れ作りながら、半年近く決まらない進路に不安を抱きつつやりたくないことする……。

みたいな。

就活ってもっと怖いものかと思っていたのですが、今のところあんまり怖くありません。

 

受ける業界の傾向や風土もあるとは思うのですが、今まで一度もリクルートスーツを着ていないですし、高圧的な面接もないです。髪は染めたまま黒髪に戻してないですし、履歴書手書きも見たことありません。緊張はするけどね。

なんなら第一志望に早期選考で内定をいただければ数社しか受けず年内に就活終了の可能性すら出てきており、(気は抜けないけど)あれ?就活って意外とビビらなくていい??と少し嬉しい拍子抜けな感じです。

 

あと、これまで小中高大「そんなんじゃ社会でやっていけない」「受験も耐えられないなら就活は無理」みたいな言説を散々聞いてきましたが、断言します。これは嘘です。

 

これらの言説の影響で就活生・社会人になることに恐怖を抱えて将来なんも楽しくねーーーと思いながら生きてきましたが、普通に今楽しい。

だいたい、同じ地域に存在するというだけで無理やり小さい箱に詰められて仲良くしろと言われる状況よりも、選考等である程度似たような趣味嗜好・バックグラウンドの人が絞り込まれているコミュニティの方が対人面でのストレスが少ないのは当たり前です。

朝6時に起きて7時前に家出て8時過ぎから15時まで授業、18時過ぎまで部活動でその後宿題と受験勉強という高校生のスケジュールはそこそこ大変です。お金もらえないし。

 

そして何より、就活は受験と違って出願にお金がかかりません!

一校数万円かかってたのに!それがタダ!!

受けるだけなら無料!!!!

最高かよ!

 

ということで、今将来に不安と絶望を抱いている小中高生がいらっしゃいましたら、もう少し期待して大丈夫です。

大人が脅すほどキツくありません。

 

感想④所属するコミュニティは多い方がメンタルにいい

これはインターンシップで友達ができたり、星空案内人を受講したりして感じたのですが、めんどくさく感じても新しいコミュニティに飛び込むことはメンタルヘルスに有効だと思います。

 

私は人と関わると疲れてしまうタイプだし、友達との遊びの約束もすごく楽しみなのに当日の朝若干めんどくなっちゃう人なのですが、それでもマイナスよりプラスの方が大きいと思っています。

所属するコミュニティが多い=一つのコミュニティへの依存度が低い

ということだと思うからです。

所属コミュニティが多い方が、ちょっとしんどくなった時にそのコミュニティを抜ける決断もしやすく、結果として人と関わることによる疲れが減る気がしています。

 

今後の目標と予定

とまぁこんな感じの夏休みを過ごしたわけですが、今後の目標は

  • できれば年内、そうでなくても年度内には一旦就活を終われるようにする
  • 長期インターンに参加して資金を貯める
  • 来年度留学や旅行に行けるようにする

です!

そんなわけで、引き続き長期インターンと秋のインターンの申し込みをしつつ年内はインターンシップ参加とWebテストの対策に専念。

年明けは大学の期末勉強をしつつ、余裕があればTOEIC800代と基本情報技術者取得に向けて学習を進める予定です。

 

↓ポチッとしていただけると次の記事も頑張れます↓

 ↓こちらでもぜひからんでいただきたいです!↓

✏︎記事にすらならないくだらないことを呟くTwitter おちゃまる(@ocha_shizuoka

大学3年生の夏休みにやることリスト

こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。

 

就活も始まり、大学生活も残り半分を切り、今年の夏はやらなきゃなことが多そうな予感……。

「やりたい」ことリストはこちらの記事()にまとめたので、今回は「やること」、もっといえば「やらなきゃなこと」リストを制作していきます。

 

目次

 

1 Webテスト対策

とりまSPIの本買おう

2 ワイシャツ等買い足し

流石に1枚ではきつい。あとアイロンも買わねば。

3 インターンシップ参加

これはすでに予定あるので着々とこなすのみ。

追加応募したいな。

4 エントリーシート雛形制作

結局ずっと進んでない。

5 エントリーシートの雛形を添削してもらう

友達かキャリアセンターに!

6 他己分析の依頼

依頼何箇所かしました。

7 早期選考に向けた企業研究

せねば。

企業主催の説明会とかも応募したい。

8 志望企業ある程度決める

全然決まらない。

9 基本情報技術リベンジ(8月終わり〜9月頭)

このタイミングで取っちゃいたい!

10 TOEICもう一回!

この間受験した際のスコアが765だったので、800目指したいです。

11 業界分析

業界地図買ってみました!

意外と面白い。

12 英語の勉強

TOEICに付随して。

13 面接練習進める

キャリアセンターに勇気を出して申し込む。

14 フェルミ推定ってなんなん?

コンサル系は必要と聞くので少しずつ手をつけたい。

15 後期の履修計画

就活とのバランスをとりつつ、面白そうな講義を受講したい!!

16 人間の生活リズムを保つ

毎回崩れる......。

就活が嫌すぎるからモチベ作りに就職してやりたいことリスト10選を作る

こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。

 

大学3年生、夏休みを目前にインターン募集も大詰め。就活が本格化してきていることを嫌でも感じます。

 

私の人生の最終目標は「働かずに生きる」ですので、正直就活に対して虚無になることも多いです。

特にインターンに関しては

 

働きたくない

でも働かなきゃ

なんでやりたくない労働のために賃金も発生しない労働をするのか

しかもそれに参加するためにスーツとかそろえなきゃ

むしろマイナス

????????

 

というループに定期的にはまりがちです。

そうはいってもとりあえず社会経験のためにも、新卒で一旦就職することを決めたので、就活のモチベーションを保つために就職してやりたいことリストを作ろうと思います。

社会人の方からすると「社会人なめとんのか」とお思いになるかもしれませんが、今は少し夢を見させてください。そうでもしなきゃやってられんのです。

 

目次

 

1  犬かフェレットと暮らす

まずこれ。犬かフェレットと暮らす。

詳しくは下の記事で書きましたが、大学で一人暮らしを始めて人は自分より大切な何かと暮らしていないと自分を大切にできないと強く実感しております。

ochamaru.hatenablog.com

 

特に動物は最後まで面倒を見たり、介護のことを考えると自分が歳を取ってから飼うのは難しいです。かといって大学生の身分と経済力ではペットを飼えないのが現状。

就職して収入を得るようになり、生活もある程度落ち着いてきたら、ずっと大好きな犬か飼ってみたいと前々から思っていたフェレットと暮らしたいです。

でもあまり長時間お留守番させられないので、頑張って残業が少ない企業に就職しなきゃですね。

 

2 QOL高め、働きやすい職場で働く

中高時代にメンタル不調をきたしてからというもの、メンタル面の健康の重要性を痛いほど実感しております。特に一人暮らしなんて体調崩したら終わりですからね。

 

さらに私自身の価値観として、仕事はあくまで手段であり、人生のメインは生活と遊びだと思っています。

手段である仕事のために生活と遊びを犠牲にしたくないのです。

 

メリハリをつけて人生楽しむためにも、働きやすい職場に就職したいですね。

具体的には

  • リモート勤務可
  • フレックス制度あり
  • 副業可

が理想です。

 

3 市場価値を高めてより良い環境に移動し続ける

今の時代どれだけの大企業でも絶対的な安定はないと思っています。倒産の心配が限りなく低いのなんて日銀くらいではないでしょうか?

 

そもそも大学卒業時、22歳やそこらで手に入れた知識だけで定年まで働くのは無謀だと思います。常に自分の市場価値を高めつつ、より自分の条件に合った環境に移動し続けたい。

その移動手段は転職かもしれないし、海外駐在かもしれないし、独立や起業かもしれない。

どのような手段を選択するかはわかりませんが、新卒での就職は企業側が教育に力を特に入れてくれるというメリットがあると思います。

市場価値を高める第一歩として、また新卒カードをフル活用するためにも、新人教育に力を入れている企業や資格取得支援などを行なっている企業に就職するのはアリなのではと思ったり。

 

4 海と山と川が適度に近いところで、釣りと家庭菜園をしながら犬かフェレットと暮らす

どんだけ犬かフェレットと暮らしたいんだ(((

 

入社後すぐではなくても、フルフレックスフルリモートの労働が整えば、朝早起きして釣りや家庭菜園を楽しんだ後出社→昼休み朝どり野菜と魚を食べて元気復活!なんて働き方もできてしまいそうですね。

家からの出社が可能であれば、犬を迎え入れても長時間お留守番させる心配がありません。

 

5 趣味にお金をかける

やはり学生と比較した社会人の強み。圧倒的経済力!!!!!

最近は登山などのお金のかかる趣味が増えてきたので、憧れのギアを買ったり遠征したり、大人の趣味の仕方を楽しみたいです。

税金・社会保障料・物価に負けない!!!

 

結婚や出産、介護などののライフステージの変化によって自由に使えるお金が減ることは十分考えられるので、マジのガチの本気で守るものが何もない新人のうちは貯金を過度にすることなく、適度に趣味などの経験に使いたいと思います。

 

6 引っ越す

今のアパートも気に入ってはいるんだけどね〜。

日当たりが悪いのと水回りの設備が使いにくいのが気になる。収納力と広さは良いんだけど。

 

あとそもそも東京都心があまり合わないっていうのもある。

生粋の田舎人は目に入る範囲に山が欲しいし夜はフクロウの鳴き声が聞こえていて欲しいのだ。

 

まぁそうはいっても通勤時間長いのも嫌なのでどこに落とし所をつけるかにもよりますが、理想としてはリモート勤務週の半分以上で郊外に住むスタイルかなぁ。

とにかくもう少し水回りのしっかりしたアパートに引っ越したいですね。

 

7 ちょっとリッチな旅行に行く

お金はないけど時間のある大学生活のはずが、コロナでどこにも行けないし、そもそも最近の大学生案外忙しいしで半分過ぎてしまいました!!!!

これは由々しき事態。

 

社会人になったら時間はないですがお金は今よりありそうなので、ちょっとリッチな旅行に行きたいですね。

今まで行けなかったようなちょっと遠い海外に行ったり、短期間の滞在でもちょっと良いホテルで朝食つけちゃったりなんかして。とにかく「節約貧乏学生旅」以外の種類の旅をしてみたいです笑

 

8 有休制度、使ってみたい

社会人の特権、有給休暇。

 

正直学生でも勝手に授業サボる人はいっぱいいると思うのですが、私はどうしてもそれが苦手で。

小中高はもちろん家族からサボりなんて許されず、37.5くらいまでの熱ならとりあえず登校させられる家でしたし、そんなこともあってか大学入学後も正当な理由があっても休むことへの罪悪感が消えません。

特に大学は休んでも誰も怒らない代わりに、問答無用で結果に反映されます。休んだら出席にはもちろん入りませんし、講義内容進んでわからなくなりますしね。

 

それが社会人になると、「休む」に特化した制度が用意されているんですよ!?!?!?!?

あまりにも画期的すぎる。

 

どうせ私の性格的に有休制度というのも利用するのに罪悪感を感じてしまうとは思うのですが、有休を取得しやすい企業に就職してぜひ一度使ってみたいです。

 

9 リモートワークでリラックスしながら働く

出勤が嫌というよりは、人間が同じ空間にいるということだけでダメージを受けるタイプです。本当に社会不適合者すぎる。

 

会心の一撃的ダメージはなくとも、小さなストレスがすぐに積み重なってしまいます。

あの人今日いつもよりキーボード叩く音大きい気がするけど、私なんかしちゃったのかな……?」とか。

トイレ行きたいけど、あの人私に話しかけそうな雰囲気だから今行くのはやめておいた方がいいかな」とか。

あと単純にこういう理由も↓

ochamaru.hatenablog.com

 

リモートの方がダメージも少ないし、集中してパフォーマンスも上がるタイプだと思います。

出社にもいい面はあると思うので、バランスを見ながら自己決定できる会社だといいなと思います。

 

10 デッドラインのない、選択肢のある生活を楽しむ

これまでの人生の節目って、振り返れば逃げることのできない背水の陣が多かったように思います。

高校受験・大学受験は基本就職活動より遅い卒業年の3月に結果が分かるのにも関わらず、落ちたらその日から居場所や所属がなくなってしまいます。また、進学校だったこともあり受験以外の選択は基本ありませんでした。

 

しかし就活という節目からは、就活落ちてもドロップアウトではないというか、海外行ってもいいし、専門や大学院で学びを深めてもいいし、割と起業も普通にいる。

選択肢が多い上、受験のようにここでミスったら取り返しがつかない!というデットラインポイントがないんですよね。

 

就職してからは転職する方ももちろんいるでしょうが、まだまだ終身雇用が多いのも事実。積極的に岐路を作らなければ、デッドラインはありません。

市場価値を高めてもしもに備えることも大切ですが、これまでの人生のステージとは違う、選択肢があるのにデッドラインのないステージも楽しんでみたいです。

 

なんとかするぞ就活

モチベのためにやりたいことリストを作ったはずが、リストを作るうちに就活の軸が明確になった気がします。

他の就活生の方も自分なりの就職後やりたいことリストを作ることで、就活の軸に気づきつつモチベに繋がるかもしれません。

一緒になんとか乗り越えましょう……!

 

↓ポチッとしていただけると次の記事も頑張れます↓

 

↓こちらでもぜひからんでいただきたいです!↓

✏︎記事にすらならないくだらないことを呟くTwitter おちゃまる(@ocha_shizuoka

✏︎画像でわかりやすくまとめたInstagram @ocha_shizuoka

新ブログ開設のお知らせ

こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。

 

タイトルにもある通り、この度新しいブログを開設いたしました!!!

tankenbiyori.hatenablog.com

 

このブログもまともに更新しないのに新しいブログ開設したんかいという声が聞こえてきそうですね……。

 

 

 

詳しくは新しいブログの記事にも書いてありますが、ここでも新しいブログについて紹介させていただきたいと思います。

新しいブログのブログ名は探検日和です。

実は、もともとインスタグラム(@tankenbiyori)で探検日和という名前の雑誌風の投稿をするアカウントを運用していて、でもインスタの投稿全然できていなくて……。

性格的にどうしても写真だけではなくて文章も書きたくなってしまうのですが、文章書くならブログの方が書きやすいかなと思い、ブログとインスタを併用することにしました。

多分これからもとってもマイペースな投稿になるかと思います。

 

投稿内容のテーマは「日常を、ちょっと探検。」

毎日をちょっぴり彩るような、小さな探検について書く予定です。

特に登山や家庭菜園、料理や手仕事などなど、これまでの趣味にフォーカスした記事と、今年受講予定の星空案内人講座についても書いていければと考えていますが、いずれにしろ季節感を大切にしたブログにしたいと思っています。

 

新ブログ開設後も、こちらのブログサイトも引き続き運営する予定です。

おそらく

おちゃまるの頭の中→めっちゃ雑記。受験や学生生活などが主。

探検日和→比較的テーマが確立しており、生活に関すること特化より。

という棲み分けになるかと。

が!多分、資格の勉強や就活などが絶賛大かぶりしているため、更新スピードは双方相当遅くなると思います。

 

また、とりあえずさっさと開設しようということではてなブログさんのサービスを活用させていただいたのですが、最近プログラミングの学習を始めたこともあり、いずれは探検日和の方は自力でサイトを開設したり、そこまで行かなくともデザインにもう少し凝ったりと工夫ができればなとたくらんでいます。

 

こちらのブログをこれまでご覧になっている方、コメントをくださる方で、もし興味を持っていただけるようでしたら、ぜひ新ブログ並びにInstagramの読者登録とフォローをお願いしたいです。

よろしくお願いします!!!!!

 

インスタ探検日和→@tankenbiyori

ブログ探検日和→探検日和

 

リクルートスーツは無料でレンタルする時代!「カリクル」を使ってみた!

お久しぶりです。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。

 

私も大学3年生になり、いよいよ就職活動が始まりました。

しかし、そこで心配だったのがスーツ。

実は私、リクルートスーツを持っていません。入学式は紺のスーツ(しかもフレアスカート)で出席したため、全身黒!タイトスカート!のような、いわゆるリクルートスーツがないのです。母の世代は今ほどガチガチではなく、今夜グレーのスーツも多かったようですが、私たちの世代の就活生ではまず見ません。

しかし、私はリモート勤務制度のある職場を志望しており、仮に毎日出社だったとしてあんないかにも就活生なリクルートスーツを使うのだろうか?と疑問に思ってしまい、リクルートスーツを購入するのを迷っていました。

そこで活用させていただいた神サービス「カリクル」を本日はご紹介したいと思います。

 

【目次】

 

スーツレンタルサービス「カリクル」とは

カリクルとは完全無料でリクルートスーツをレンタルできるサービスです。

時々インスタグラムなどで広告が流れており、私もそこで知りました。

caricuru.jp

 

レンタルできる内容はジャケットと女性はスカート、男性はパンツ。デザインは選べませんが、黒く生地もしっかりとした一般的なリクルートスーツが借りられます。

シャツや靴、鞄、ベルトなどは購入する必要がありますが、カリクルに登録することで、スーツセレクトで使えるクーポンもいただけるため、クーポンを活用して揃えても良いかもしれません。

基本的には新品が届きますが、綺麗にクリーニングした状態の良いものの場合もあるそうです。

 

カリクル利用の流れ

では、実際にカリクルを利用した流れをご紹介します。

 

①LINEで予約

まずはカリクル公式LINEを友達追加。その後、試着会場と日時を予約します。

会場は全国SUITS SELECTさんなので、比較的会場数は多いのではないかなと思いました。

予約日時の選択肢も多く、予約が混み合って取れないということはまずないのではないでしょうか。

また、この段階でレンタル可能スーツとサイズが合うかを確認します。公式さんにレンタル可能スーツのサイズが紹介されているため、自分のサイズがあるかチェックしましょう。

細かいチェックは試着会場でプロの店員さんが行ってくれますが、サイズがないとレンタルできません。

サイズ展開も幅広く、そこまで心配は必要ないかもしれませんが、必ず確認しておきましょう。

②採寸・試着

予約会場でスーツの採寸と試着を行います。

プラス料金を支払うことで、裾上げも可能だそうです。

正直、レンタル品以外の購入を勧められるのではないかとドキドキしながら向かったのですが、勧誘の類は一切ありませんでした。

しかし、こちらから「ワイシャツの購入を検討しているのですが、おすすめの商品やサイズはありますか?」と聞くと、丁寧に対応してくださりました。私はその場でとても魅力的な商品を紹介していただけ、試着もしてサイズがいい感じだったので一緒に購入しましたが、無理に買わされることはないと思います。

実際、私もバッグや靴はネットの安いのを買いました。

採寸が終わると、受け取り日の予約をして終了となります。

③スーツの受け取り

受け取り予約日に店舗を訪れ、スーツを受け取って終了です。

レンタルしたスーツは就活終了まで借りることができます。

ちなみにカリクルさんは、レンタル以外にエントリーシートの添削などもLINEでやってくれます。

スーツの返却は、就活が終わり次第近くの店舗に持って行くだけ。クリーニングの必要もありません。なんて便利!

 

実際どう?

実際利用してみて一番驚いたのが、レンタルフローが非常に簡単なことと全く勧誘がないこと。コミュ障が一人で行っても問題ない程度には店員さんも丁寧で、無理な勧誘もありませんでした。

またスーツ専門店のSUITS SELECTさんのスーツをレンタルできるということもあり、スーツの品質も全く問題ありませんユニクロなどの安いスーツを購入する就活生も多いと耳にしたこともありますが、就活時の節約を考えるのであれば、カリクルを選択肢の一つにしても良いのではないでしょうか。

ここまで非の打ち所がないサービスだと、失礼ながら逆に怪しんでしまう部分もあるのですが、広告費やスポンサー料で運営しているとのことです。

ありがたい限りです……。

 

以下では、実際にサービスを利用してみて感じたカリクルのメリットとデメリットをまとめています。

といっても、デメリットはほとんど気にならない些細なものしかありません。

カリクルのメリット

  • 完全無料でレンタルできる
  • 長期レンタルOK
  • スーツセレクトで使えるクーポンをもらえる
  • すでに一着スーツがある人のサブの二着目にも良い
  • 予約が比較的取りやすい
  • 店員さんの勧誘がない
  • 採寸をしてくださるため、サイズの失敗はない
  • 試着会場数が多い

カリクルのでメリット

  • 新品ではない可能性がある
  • デザインは選べない
  • シャツや鞄は自力で購入する必要がある
  • 早い者勝ちで必ず借りられるとは限らない
  • オーダーメイドではないため、サイズに限りがある

 

終わり

本日は、全国の就活生に知ってほしい、リクルートスーツ無料レンタルサービス「カリクル」を使ってみての感想をご紹介しました。

感想を言ったところで私には何のメリットもないのですが、それでも知ってもらいたくなるほど良いサービスです。物価が上がる中就活をする余裕のない学生大歓喜

何よりも、こうして就活生のことを応援してくれる人やサービスがあるというだけで、就活生のやわやわメンタルには嬉しい話です。

就活生としての初めの一着にも、すでに持っている方の予備の二着目にも、大学入学時に買ったスーツのサイズが合わなくなってしまった人にも、たくさんの人におすすめしたいサービスです。

 

 

↓ポチッとしていただけると次の記事も頑張れます↓

 ↓こちらでもぜひからんでいただきたいです!↓

✏︎記事にすらならないくだらないことを呟くTwitter おちゃまる(@ocha_shizuoka

✏︎画像でわかりやすくまとめたInstagram @ocha_shizuoka

 

 

 

レンジで鍋もうどんも炊飯も⁉︎¥1000の一人暮らし必携おしゃれ鍋

こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。

 

一人暮らしを始めてはや2年。

ある程度一人暮らしを便利にするアイテムはそろってきたかな?と思っていたタイミングで出会ってしまいました……。

 

 

最近買って感動したアイテム第一位がこの鍋!

購入してからというもの、ほぼ毎日使用しています!!

 

すでに2週間ほど使用し、この鍋の特に素晴らしいと思うポイントは

お手軽価格

圧倒的レパートリー

細かな工夫がたくさん

の3点。

 

今回はこの商品の素敵ポイント3点を深掘りしていこうと思います。

 

 

 

 

一人暮らしに嬉しい多機能!

一見100円ショップでも売っているのではないかと思われるようなシンプルな見た目ですが、随所に小さな工夫がたくさんあるこちらのアイテム。

一つ一つの工夫がかゆいところに手が届くような秀逸なものとなっています。

 

蓋の裏のレシピ印刷

キッチン周りのお手軽アイテムを買った際、箱や付属の説明書にレシピが載っていることが多いですよね。

最初はそれらのレシピを見て心躍らせるものですが、実際に頻繁にレシピを見ながらそのアイテムを使う方ってどのくらいいらっしゃるのでしょうか?

ちなみに私は見ません

 

主な理由は

・箱を捨ててしまう

・説明書を仕舞い込んでみない

・紙の説明書をキッチンの水回りに置かない

など。

 

このような問題点を解決してくれるのが、蓋の裏に印刷されたレシピ。

 

 

写真だと若干分かりづらいかもしれませんが、箱に書いてあるレシピが蓋の裏にも印刷されています。

また印刷もインクによるものではなく凹凸によるものなので、何度も洗って印刷が剥げてしまう心配もありません。

 

めんどくさくて付属のレシピ集を開かず、結局いつもワンパターンな料理だけで有効活用しきれない……といったこともなく、100%使い倒せます!

 

水の量の目安

鍋を開けてみると、内側に水量の目安がわかる印刷があります。

 

 

150ml、200ml、300ml、500mlの4段階でメモリが、対角線状に2箇所印刷されています。

いちいち別の容器で測って入れる必要もなく、洗い物も減らせて非常に便利です。

 

水切り可能

蓋には写真のように水切りできるような穴も空いており、水切りが必要な調理も可能です。

 

 

炊飯系のレシピではお米を研ぐ必要がありますが、研いだお米の水切りにも使えるのではないかなと個人的には思いました。

 

蓋が取れにくい!

一見ただの蓋に見えますが、実は左右に突起がついており、蓋を回して位置を合わせることでストッパーがかかって蓋が取れにくくなる機能がついています。

 

 

私の住んでいるアパートは、都会の単身向けによくあるとても狭いキッチンなのですが、広さの関係上電子レンジが少し使いづらい、身長の割に高い位置になってしまっています。

鍋やうどん、ラーメンなどの水分が多い料理をレンジで作る時、出し入れのタイミングでバランスを崩してこぼしそうになることもあるのですが、この機能があることで汁物をこぼす心配が減りました。

 

お箸置き場も完璧!

蓋の取手の部分には凹みがあり、このようにお箸をおけるようになっています。

 

お箸持ってくるのが面倒だったので、ペンで許して……。

 

ちょっとした工夫ではありますが、キッチンから運ぶときなど非常に便利です。

 

食洗機対応

最近は賃貸でも設置できる食洗機が増え、賃貸暮らしでも食洗機を置いていらっしゃる方も多いのではないかと思います。

こちらの記事で詳しく書いたように、私自身も食洗機を日常的に使っており、食洗機対応というのは調理器具を購入する上で重要視するポイントの一つです。

ochamaru.hatenablog.com

 

この鍋は食洗機対応ということで、心置きなく食洗機で洗えます。

 

シンプルな見た目

意外と嬉しいのがこのシンプルなデザイン。

下手に土鍋っぽくしすぎることもなく、優しい色合いで老若男女使う人を問いません。

キッチンにも馴染みやすいと思います。

色々な色から選びたい方はこちらもおすすめ!

ちなみに、もっとカラフルな色が良いという方には色違いもあるようです。

 

 
ブルーイエローピンクブラックの4色展開で、どの色も絶妙なパステルカラーとなっており素敵です。
 
 

自炊の幅が広がるレシピがたくさん!

このアイテムを使ってできるレシピはレパートリーがとっても豊富。

今回は付属レシピについていたものや、私自身がよく作るレシピなどからいくつかご紹介します。

 

炊飯/炊き込みご飯

一つ目は炊き込みご飯。

箱に書いてあるレシピだと、一度で2合まで作れるようです。

 

白いご飯は炊飯器でまとめて炊いて冷凍することが多いのですが、炊き込みご飯はちょっとした量だけ作りたいということも多いので、レンジで簡単に作れるのは嬉しい限りです。

 

雑炊

雑炊もレンジで作れてしまいます。

 

私はちょっと風邪っぽいときなどに雑炊を食べたくなる時が多いのですが、そういう時に寒い1Kのキッチンに立って鍋の様子を見ながら作るのは少ししんどかったりします。

電子レンジであれば材料を放り込んでレンジへGO!

あとは待つだけで完成なので、体調が悪い時にもよさそうです。

 

うどん

冷蔵タイプの茹でうどんを使用して5分足らずでうどんを作ることができます。

 

そのほかの麺類も!

私はあまり冷蔵タイプの茹でうどんを買わないので、試しに乾燥タイプのうどんを使用してうどんを作ってみましたが、吹きこぼれもなくいい感じに作ることができました。

ただ、レンジの時間や水分量はこまめにチェックすべきだと思います。

 

うどんだけでなく、パスタなどのほかの乾燥麺類も試してみましたが、概ね問題ありませんでした。

ただ、長さ的にそのままでは鍋に入らないので折る必要があります。

 

冬に食べたくなるのが鍋!

しかし、一人暮らしだと普通のサイズの鍋で作ると余ってしまって数日食べ続けることになりかねません。

こちらのアイテムは一人前にぴったりなサイズ感で、ちょうどいい量を作ることができます。

しめの雑炊もそのままご飯を入れてレンジでチンするだけでOKです。

 

こちらのような鍋の素を使えば、毎日違う具材で違う味の鍋を楽しめます。

 

 

蒸し野菜

私がよく作るのが蒸し野菜。

キャベツの千切りの上に冷凍豚バラ肉を少し載せてレンジでチン。ポン酢か味噌ダレ、ゴマダレのどれかをかけて食べるのが鉄板ですが、気分と季節に合わせてキノコやお豆腐、もやしなどの具材も追加します。

 

夜遅く帰ってきても簡単に作れるのでダイエット中の夜食にももってこいです。

 

ラーメン

みんな大好き一人暮らしの味方、インスタントラーメンも簡単に作ることができます!

鍋で作る時と異なり、ほかの容器に移し替えずにそのまま食べることができるのも嬉しいポイントです。

 

 

お手頃価格!

ここまで紹介してきたように豊富な機能がつき様々な料理を作れるのにも関わらず、1000円以下で買えてしまうのが何より嬉しい!

私はインターネットで購入しましたが、店舗購入だと送料もつかずさらに安いかもしれません。

 

以前100円ショップでレンジでチンするパスタメーカーを購入して使っていた時は、プラスチックが薄く、何回も使用すると歪んできてしまいましたが、こちらのアイテムはしっかりとした作りでそのような心配はなさそうです。

 

まとめ

今回紹介した鍋は、ここ一年で買ってよかったキッチンアイテムトップ3に入るほどお気に入りのアイテムです。

価格もそこまで高くなくつくりもしっかりとしており、毎日使えるような高い汎用性も備えています。

自炊派の方は購入を検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

↓ポチッとしていただけると次の記事も頑張れます↓

 ↓こちらでもぜひからんでいただきたいです!↓

✏︎記事にすらならないくだらないことを呟くTwitter

おちゃまる(@ocha_shizuoka) 

身近なアレで金属アレルギーでも金属ピアスがつけられる!

こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。

 

今回のテーマは金属アレルギー。

私が金属アレルギーについて調べ始めたのはここ一年くらいのこと。大学入学時に例に漏れずピアスを開けたのですがなかなか穴が安定せず、夏になるとなんとなく痒い気がするのでもしかして……と思い、金属アレルギーについて調べることが増えました。

まぁまだ自分が金属アレルギーだとは認めたくないのですが。

 

金属アレルギーへの対処として最も採択される手段は、プラスチック製やサージカルステンレスなどのアレルギーが出にくい素材のアクセサリーにするというものではないでしょうか。

しかしここで問題になるのが、選択肢の少なさ。

金属アレルギー対応素材も増えてきてはいるものの、やはり金属素材の方が種類が多いのが事実です。

また、途中で金属アレルギーが発覚した場合、それまでに購入していたお気に入りの金属製アクセサリーを使い続けたいという思いもあります。

 

そこで今回は金属アレルギーでも金属アクセサリーをつける方法・アイテムをご紹介します。

 

【目次】

 

おすすめアイテム①専用コーティング剤

実は金属アレルギー対策専用のコーティング剤が存在するのを知っていましたか。

私は今年の夏、いろいろな部分が金属のせいで痒くなってしまったため、こちらの商品を試してみました↓

 

 
ここからは実際に使ってみて感じたメリットやデメリットを書いていこうと思います。
 

安心感抜群!

アレルギーが出ている、もしくは出やすい肌に接するものですから、なるべく安心で刺激の少ないものを使いたいと考えますよね。

こちらの商品はその点安心感が半端ない。やはり専用商品ということで心理的障壁が低くなります。

 

金属製アクセサリーをつけるために色々試してみたいけど、アレルギーをこれ以上悪化させたくないという時にもチャレンジしやすいと思います。

 

手軽に使える!

この商品はマニキュアのような形をしており、蓋に付属しているハケで液体を適量とり、肌に触れる金属部分に塗るだけ。この商品以外に別途用意しなければならないものはありません。

ピアスなどのアクセサリーは小さいものも多いので、はけで塗るだけという簡単さが嬉しいです。

隙間なく塗り、しっかりと乾かしてから使いましょう。

 

使うアイテムには注意

実は金属製のメガネを使用していたのですが、マスクの紐の刺激もあってか今年の夏はこめかみ部分も軽く金属アレルギーの反応が出てしまいました。

そこでメガネのつるにもこちらのアイテムを塗布してみました。

最初の数日は良かったのですが、汗をかく作業をしたせいか直ぐに所々取れてしまうという弱点が発覚……。

 

塗るのも簡単なため、こまめな塗り直しが苦にならない人は問題ないかもしれませんが、私のような極度のズボラさんは雨や汗に濡れ安いアイテムには使いづらさを感じるかもしれません。

 

広範囲には塗れないかも

この点もメガネに塗った時に発覚したのですが、塗布した部分がなんとなく曇りガラスのようなマットな質感になります。

それはそれで可愛いのですが、アイテムの一部分にのみ塗る場合は塗った場所が目立ってしまうかもしれません。

 

ピアスのシャフト部分のような見えない場所にのみ塗るか、元々艶のない質感のアイテムに塗ることをおすすめします。

最初に塗る際はデザインに影響が少ない部分に試し塗りしてみるといいかも。

 

おすすめアイテム②マニキュア

若干の弱点もある専用コーティング剤。

そこで、専用品ではありませんが試しにマニキュアを塗ってみることにしました。

 

コスパ最強

1番の違いはやっぱりコスパ

私は自宅にあったこちらのキャンメイクの透明マニキュアを使用したのですが、物によっては専用コーティング剤の10分の1程度の価格に抑えられます。

 

 

またマニキュアによるコーティング方法が合わなかったとしてもそのままマニキュアとして本来の用途で使い続けられるため、チャレンジするハードルも低いです。

 

選べる種類が豊富

艶のある仕上がりからマットな質感になるもの、さらには色などもマニキュアは豊富な種類があります。

アイテムのデザインを邪魔しないように、アクセサリーごとに違うものを塗ることも可能です。

 

あえて色付きのものを塗ることで取れてきた時に気づきやすくすることもできるかもしれません。

 

試すときは注意

メリットも多いマニキュア法ですが、一番心配となるのはメーカー推奨の本来の用途ではないということ。

アレルギーが出ている部分は元々敏感なので、マニキュアを塗ったことで何か悪影響が出てしまうのではないかという不安はあります。

 

私は試してみて今のところ不調はありませんが、不安のある方は専用品を使うか、目立たない小さな場所で短時間から試してみたほうがいいかもしれません。

また、アクセサリー側に何か問題が出てしまう可能性もなくはないので、最初はお気に入りのものではなく、安価な使い古したアクセサリーなどに試し塗りをすることをお勧めします。

 

まとめ

今回は金属アレルギーでも金属製のアクセサリーをつけるためのアイテムを二つご紹介しました。

肌に使うものだから安全なものを使いたいという方は専用のコーティング剤を、コスパ良くデザインへの影響が少ないものを使いたいという方はマニキュアを試してみてはいかがでしょうか。

金属アレルギーにめげず、お気に入りのアクセサリーを身につけてハッピーな毎日を過ごせますように♪

 

 

↓ポチッとしていただけると次の記事も頑張れます↓

↓こちらでもぜひからんでいただきたいです!↓

✏︎記事にすらならないくだらないことを呟くTwitter おちゃまる(@ocha_shizuoka

✏︎画像でわかりやすくまとめたInstagram @ocha_shizuoka