おちゃまるの頭の中

上智大学に通う現役大学生おちゃまるが、「いつもの学びをちょっと楽しく」を目指してためになるようなならないようなくだらないことをつらつら書くブログです。

【厳選5+α】眠れない夜に見たい!厳選マッサージASMR

こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。

 

みなさんは眠れない夜はどうしていますか?

私は布団に入ってしばらく眠れないとついついスマホをいじってしまい、余計に覚醒してしまうということがしばしば……。

そんなことを繰り返してたどりついたのが、YouTubeマッサージのASMRを聞くということ。ASMRは高音質で心地の良い音を流す動画ですが、その中でもマッサージの音は動画の雰囲気も相まり、リラックス効果が高い気がします。

 

そこで今回は、眠れない夜に見たい厳選マッサージASMRをご紹介したいと思います。

 

【目次】

 

 

モデルの表情と音の多様性が魅力|TOKYO ASMR MASSAGE

まずご紹介するのはTOKYO ASMR MASSAGEさん。

マッサージ部位、アイテム共に種類豊富でありながらも、マッサージ自体は王道なものである点が魅力です。

 


www.youtube.com

 

最近は特に耳のマッサージが多いと思います。

 

また、モデルさんの表情も魅力の一つ。リラックスした表情を見ているとこちらまでリラックスしてきます。

 

動画の構成も非常にわかりやすく、バックグラウンドミュージック入りのプレビューが最初にあり、その後はバックグラウンドミュージックなしで順々にマッサージを進めていくような流れです。

施術者の方の手首にマイクをつけているということもあり、非常に鮮明な音になっていますよ。

 

 

マッサージではないのですが、このチャンネルでおすすめしたいジャンルにシェービングASMRがあります。

高級理容室でのシェービング、シャンプー、ヘアカット、フェイスマッサージ、ヘッドマッサージなどの音が収録されています。

お風呂上がりにホットタオルを顔に当てながら聞くと、ちょっとだけ疑似体験できるような気がしなくもないです笑笑

 


www.youtube.com

 

おまけ|シェービング音が好きな方にはこちらも

TOKYO ASMR MASSAGEさんの動画でシェービング音にハマった方はこちらのチャンネルもおすすめ。


www.youtube.com

 

海外の方ではありますがシェービング音が心地よい上、よく手入れされたプロ意識を感じるアイテムや最後のお客さんとのやりとりが見ていて楽しいです。

 

個人的に好きなのがショート動画。

この時間でこの満足感!すごいですよね。永遠に見ちゃいます。

 


www.youtube.com

 

落ち着いた話し声も聞きたい方に|ASMR Twix

一見海外のマッサージかと思いきや、東京を中心に国内のマッサージ店を紹介しているのがこのチャンネル。

王道マッサージ以外にも、香りや水を使ったものなどバリエーション豊かなマッサージが楽しめます。

概要欄かコメント欄にホットペッパービューティのリンクも貼ってくれてあるため、動画を見て施術を受けたくなってしまっても心配ありません!

 


www.youtube.com

 

撮影者の方と施術者の方の会話の音声が入るため、マッサージの音だけを聞きたい方には向いていないかもしれません。しかし、話し声も優しく、それはそれで癒されますし、どのような施術なのか詳しく知ることもできます。

 

実際に行けるマッサージ店を紹介|極楽レンジャー

国内さまざまなマッサージ・エステを紹介しているチャンネルです。

 


www.youtube.com

 

サムネイルに店名やアクセス情報も載っているため、店舗検索としての機能が大きいのも特徴。

眠れない夜にこのチャンネルで自宅付近のマッサージ店を探しながら週末の予定を立て、平日を乗り切る糧にするのも良いですね笑

 

ゴリゴリ音特化|足つぼYutaka

足つぼなどのゴリゴリ音に特化したこちらのチャンネル。

ゴリゴリ音ならお任せで、気持ちよさそうなものから悲鳴やうめき声が出るほどのものまで、種類豊富に揃っています。

 


www.youtube.com

 

編集も洗練されており、マッサージを受ける方の職業や年齢、体の悩みなども知ることができます。

冒頭にゴリゴリレベルも記載してくださるため、気持ちの準備をしながら見ることができるほか、ツボの詳しい解説もついてるのがポイント。動画を見ながら気になる箇所を自分で押してみることができます。

会話も入っていますが、しっかりゴリゴリ音も聞くことができますよ。

一度見れば気づけばゴリゴリマニアになっていること間違いなしです!

 

ちなみに私はこの方の動画を見て、動画内で使われているのと似たようなこちらのアイテムを購入してみました。

今ではすごくお気に入りです!この動画見ながら気になるところを押してます。

 

 

珍しいマッサージも|Shili

最後は海外のYouTuberさんをご紹介。

こちらの方は中国や韓国のマッサージ店で主に撮影しています。

 


www.youtube.com

 

各地のユニークなマッサージを堪能できるのが魅力です。

字幕がついていることが多いため、話の内容もある程度はわかります。

 

動画数、登録者数共に多く、一度見始めると動画を再生する手が止まらなくなってしまいますよ!

 

まとめ

書いているうちにマッサージに行きたくなってきてしまったので、今回の記事はここまでです笑

 

話し声の有無や実際に店舗で施術してもらうことができるのか、動画の雰囲気やマッサージの種類など、ぜひお好みの動画で秋の夜長を彩ってみてください。

 

 

↓ポチッとしていただけると次の記事も頑張れます↓

↓こちらでもぜひからんでいただきたいです!↓

✏︎記事にすらならないくだらないことを呟くTwitter おちゃまる(@ocha_shizuoka

✏︎画像でわかりやすくまとめたInstagram @ocha_shizuoka

学生生活を彩る、別に必須じゃないけどあると嬉しいカバンの中身

こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。

 

実は学生目線のあると便利なアイテム的なものに関してはこちらの記事↓でも書いているのですが、今週のお題「カバンの中身」を受けて、必須ではないけどカバンの中に入ってると嬉しいよね〜という視点から、一本記事を書いてみようと思います。

ochamaru.hatenablog.com

 

モバイルバッテリー

どちらかというと必須よりかもしれませんが、一番入っていて嬉しいのはモバイルバッテリー。

特に低学年のうちは授業のコマ数も多くなりがちで、キャンパスの滞在時間も長いと思います。パソコンやスマホのバッテリー切れは死活問題です。

自分も他の学生も「やばい!充電ない!!」となるシーンは多々あるので持っておいて損はないアイテムだと思います。

 

複数端末に対応できる点や複数同時充電が可能な点、友達のピンチに貸してあげられるという点からも、特に下のような端子が色々ついているタイプがおすすめです。

 

 

小分けの一口サイズお菓子

これは心の健康のために欲しい。

講義が連続で入ると途中でお腹が空いてしまったり、リフレッシュしたくなる時もあると思います。

そういった時は講義中でもこそっと口に放り込める小さいお菓子がおすすめ。

コンビニにある持ち運びしやすいミニパックの飴ちゃんやチョコなどがいいと思います。

 

しかし、さらにおすすめしたいのは小分けタイプ!

友達に何か借りた時や、急に一緒にお昼を食べた時などに一つ渡すと喜ばれること間違いなしです。

 

美意識高い系の女の子が多い大学であればこの辺がおすすめ。

満腹感も得やすいナッツでノンシュガーということもあり、なんとなく健康志向な印象があります。 

 

いい匂いのハンドクリーム

こちらも心の健康のために欠かせないハンドクリーム。

数年前までは冬の間しか持ち運ばなかったのですが、アルコール消毒をよくするようになってからは常に持ち歩いています。

 

世の中には香りもパッケージもシンプルなハンドクリームがたくさんありますが、せっかくだから香りもパッケージも自分好みのものを探してみるのもいいと思います。もちろんメンズもね!

そんなに高いものでもないし一度に使う量も少ないので、長い期間毎日ハンドクリームをつけるたびにご機嫌になれると考えるとコスパは悪くないです。

とはいうものの、私は現在友人に誕生日にいただいたジルスチュアートの超かわいいキラキラハンドクリームを使っています。

 

お気に入りのハンドクリームそのものも幸せなのですが、何よりもある程度綺麗な手先というのがとっても幸せです。

顔とかは課金しても鏡や写真でないと自分ではみられないのですが、手元は一日中目に入ります。特に講義中はノートを取るためすごく目に入る。

手先が乾燥したり、あかぎれやささくれがあったりするとその度に「また怪我してる……」という若干のダメージを受けるのですが、ハンドクリームを使うとお気に入りの手元に近づきます。

 

集中力切れた時やちょっとリラックスしたい昼休みなどに使うと小さな幸せに包まれて嬉しくなっちゃいますよ!

 

便利なガジェット類

パソコンやタブレットでノートを取る派の大学生は、使用頻度の高いガジェットを便利でデザイン性の高いものにしてみてはいかがでしょうか?

 

パソコンは学生にとって非常に助かる便利アイテムである一方、それに伴う疲れ目やコリなどの問題にも悩まされます。

 

パソコンの角度や高さを変えるスタンドやタイピングしやすいワイヤレスキーボードなど、パソコンの使用を快適にしてくれる便利グッズは通学カバンに忍ばせておくと大学生活の質が変わります。

これはもっと詳しく書きたい気もしたのですが、以前他の記事にまとめたので興味を持った方はぜひそちらをご覧ください。

ochamaru.hatenablog.com

 

晴雨兼用折り畳み傘

男子も女子も!夏以外も!晴雨兼用折り畳み傘を買うのです!!

 

大学生になると通学範囲が高校までよりも広がり、他県からの通学も珍しくありません。

朝急いで家を出ると、家のある地域の天気は晴れだったのに大学付近は雨でびっくりすることも。

そんなピンチに陥らないために、軽量の晴雨兼用折り畳み傘は常にカバンに入れておくと便利です。気持ちよく晴れた日も突然の雨にも活躍します。

 

私はショッピングセンターで売ってた安い傘を使っているのですが、荷物の多い人はもっと軽量でコンパクトなものの方がいいかもしれません。

また、日傘としての使用が主な場合、外側が白で内側が黒の傘が最も日光を遮断してくれるそうですよ。

 

インスタントコーヒー

大学によってはウォーターサーバーがあったり、食堂にお湯の出るポットがあったりしませんか?

そんな人にはインスタントコーヒーやティーパックがおすすめ。

 

コマ数が多く忙しい日などは、休み時間に作っておいて飲みながら講義に挑みます。

リフレッシュする手段をいくつも持っておくことは重要です。

 

ちなみに私がよく持って行くのは以下の三つ。

 

一つ目はブレンディのスティックシリーズ

色々な種類がありますし、ゴミも少なくて済みます。人にあげても喜ばれるものです。

  リンク

 

二つ目は水でもさっと溶けるインスタントコーヒー

市販品と異なり味の濃さも自由に調節できますし、暑い時期に活躍します。

 

 

最後はお茶です。

静岡県産としてお茶は外せません。一番落ち着きます。

家では緑茶を飲むことが多いので、カバンに入れて学校に持って行く用は玄米茶が最近のブームになっています。水出しOKだと便利です。

私は持って行った水筒が終わってしまった時に、ウォーターサーバーで水を入れ、ティーパックが落ちないように蓋を閉めるときに紐を挟みながら閉めて使っています。

 

 

蒸気でホッとアイマス

言わずと知れた有名アイテムのこちらもカバンに入れてあることがあります。

 

まぁね、最初は私も思いましたよ。大学の教室でこれ使うのどうなん?って。

 

でも元々コマ数が多い日で資格勉強とレポート期間が被った時とか、プライベートで忙しい時とか、なんか前日全然眠れなかった日とかとか。

そうもいっていられない日があるんです。

 

こちらのアイマスクは袋を開ければすぐに温まり使いやすい上、暖かさが持続する時間も休み時間にぴったり。

しかもこれをつけていればいかにも疲れて休みたいやつの見た目になるので、休み時間中に知り合いが通っても声をかけずに寝かせておいてくれます。

 

ホッとアイマスクシリーズの中でも特におすすめが、こちらのメンソール入りやミントのもの。

 

 

使用中はじんわり暖かいのですが、外すと目元がスッキリします。目の疲労感にも効果がありました。

次に授業が入っているときに通常タイプを使うとリラックスしすぎてしまう問題を解決し、次の授業もスッキリとした集中力で受けることができる優れものです。

夜ふかししがちなレポートやテスト期間中に仲良しさんに渡すと喜ばれます。

 

推しグッズ

最後にして大本命のカバンの中身がこちら。

 

オタクの皆さんはどのように推しを日常生活に取り組みながら生きていますか?

 

私は缶バやアクキーをつけるということはないのですが、ライブ等で販売されたポーチなどの実用的なアイテムでカバンを埋めています。

 

今使っている通学バックの中のポーチは全て推しのグッズです。

なんなら大きめの推しポーチの中に小さいがまぐちサイズの推しポーチが入っています。推しin推しです。

 

私の推したちは活動歴も長くなり、グッズもより洗練されたデザインの、オタクオタクしていない且つ実用的なアイテムが増えてきました。

実用性なんか関係なくどうせ買うんですが、よりカバンに入れやすくなって嬉しい限りです。

 

結局ね、持ち運び式の推しが一番メンタルに効くんです。

 

まとめ

私は通学カバンを重くしたくないので、ついつい実用性重視のものだけ入れたくなってしまいます。

しかし、心の健康のためのグッズやちょっとしたご褒美アイテムを入れておくことで、毎日の小さなストレスを減らすことができると書いていて感じました。

 

今日ご紹介したアイテムは大学生目線での紹介でしたが、学生以外の方も使えるアイテムもあると思います。

みなさんもぜひ、「必須ではないけれどあると嬉しいアイテム」をカバンに忍ばせて、憂鬱な日も乗り越えていきましょう!

 

↓ポチッとしていただけると次の記事も頑張れます↓

↓こちらでもぜひからんでいただきたいです!↓

✏︎記事にすらならないくだらないことを呟くTwitter おちゃまる(@ocha_shizuoka

✏︎画像でわかりやすくまとめたInstagram @ocha_shizuoka

【写真付レポ】カエルの楽園KawaZooの行き方から周辺の観光スポットまで

こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。

 

みなさんKawaZooをご存知ですか?

カエル好きの方なら一度は聞いたことがあるであろうKawaZooは、爬虫類専門動物園iZooの姉妹館で、カエルのみを展示してあります。

 

iZooは特徴的なCMや園長でもお馴染みですよね。


www.youtube.com


www.youtube.com

 

ちなみに、静岡県のクセ強ローカルCMはこちらの記事でまとめてあります。

ochamaru.hatenablog.com

 

 

先日KawaZooに初めて足を運んだのですが、想像の上を行く楽しさにびっくり!

館内は撮影OKとの張り紙があったため、今回は写真モリモリでKawaZooのレポをお送りしたいと思います。

 

【目次】

 

KawaZooへの行き方は?アクセス方法や外観

KawaZooは駅から離れた山に近いところに位置するため、車でのアクセスがおすすめです。

もし、車でのアクセスが難しい場合は河津駅からバスかタクシーに乗ることになります。

バスは休日も1時間に一本程度なので、バスの利用を考えている方は事前に時刻表を調べておくことをおすすめします。

 

建物の外観はこんな感じ。

 

 

私は想像していたよりもこじんまりしていると感じました。

車で来る際も少し分かりづらいかもしれないので、ナビで設定しておくとスムーズです。

 

KawaZooの入園料金は?

入園料金は現在、

  • 大人(中学生以上)1000円
  • 子供(小学生)500円
  • 小学生未満無料
  • 70歳以上の方 800円(証明書必須)
  • 障害手帳を提示した方と同伴者一人 各500円
  • 障害手帳を提示した小学生 250円
  • JAF会員カード 大人800円、子供400円

でした。

 

来園される際は最新情報をご確認ください。

 

お得なセットも

また、IZooとの共通入園チケットや年パスなどのお得なチケットもあります。

どちらも周りたい方はセットがお得です。

 

KawaZooの展示

さてさて、ここからはKawaZooのユニークな展示を写真付きでご紹介します。

 

まさかのカエルを放し飼い!?

まず驚いたのはカエルを放し飼いしているということ。

もちろん普通に水槽で飼育されているカエルもたくさんいましたが、屋内・屋外問わず多くの展示スペースでカエルが放し飼いされていました。

 

カエルって放し飼いできるんだ……。

 

特に衝撃だったのは、最初に目にしたこのスペース。

 

 

このスペースに何匹もカエルがいたのですが、特に解説なども書かれていなかったため展示されていたカエルなのか、噂を聞きつけてやってきたそこら辺の地元ガエルなのかいまだに分かりません。

 

園内には田んぼも

KawaZoo内にある中庭のようなスペースには田んぼを再現した空間が広がっており、そこには日本に住むカエルたちが展示されています。

 

 

私は残念ながら季節や時間が合わず、発見することが出来ませんでした。

 

カエルと同じ空間でまったり

室内にもカエルが放し飼いにされているスペースがあります。

脱走防止のため二重にされたドアを開けると、室内にも関わらず熱帯の森のような空間が広がります。

 

足元に目を向けても……

 

 

頭上に目を向けても……

 

 

そこらじゅうにカエルカエルカエル

四方八方をカエルに囲まれた空間となっています。

 

水槽での飼育ではなかなか見ることができない角度からの観察が可能なのも、放し飼い展示の特徴かもしれません。

 

 

触ることはできませんが、こんなに近くでカエルを観察することができます。

小さいカエルでも細部まで見ることができましたよ!

 




個人的に魅力的だったカエルたちをご紹介

たくさんのカエルが展示されているKawa Zooですが、ここからは特に私の好みだったカエルをご紹介したいと思います。

 

フォルムがかわいい部門

最初にご紹介するのはシルエットがなんとも言えず愛くるしい、そんなカエルたちです。

 

3位:ヒキガエル全般

これは絞れなかったため全般とさせていただきました!

ヒキガエル」と一括りにまとめてしまいがちですが、ニホンヒキガエルやアズマヒキガエルなど、いくつかの種類が存在するようです。

色が地味なので数種類で入っていると一瞬見分けがつかず、特にツチガエルとも混同しやすかったです。

 

 

おそらくこれはツチガエル↓

 

 

日本人だからでしょうか。どこか見慣れた形のカエルに親しみを感じてしまいます。

比較的大型でずんぐりむっくりした体型も安心感がありますね。

色も派手でなく、ツルツルというよりどちらかといえば少し乾燥したような肌質も素朴な可愛さがあります。

その姿から日本の里山が想起され、懐かしい気分に浸れます。

 

2位:クツワアメガエル

ニューギニア、オーストラリア源さんの大型のカエル。

大きいのに見つけられないなぁと思って上の方に目をやると、みんなで丸くなっていました。

 

 

鳴き声が大きいのが特徴のようですが、残念ながら訪問時は聞くことができず……。

しかしそんな些細なことは気にならなくなってしまうほどのこの愛くるしい後ろ姿!

背中からお尻にかけてのカーブになんとなく哀愁が漂い、まるでしょぼくれて座っている柴犬の後ろ姿のようです。もしくは森の奥に住むファンタジーなクマさん。

ライトが当たるとより分かりやすくなる体のツヤツヤ・ペタペタ感もいいですね。

 

1位:ミツヅノコノハガエル

木の葉にそっくりな見た目からこの名のついたミツヅノコノハガエルは、インドネシアやマレーシアに住むカエル。

 

 

外敵から身を守る時や昆虫の捕食時に外見が役立つそうです。

 

優秀すぎる擬態ゆえになかなか見つけられませんが、その分見つけた時の感動もひとしお。

正面から見るとキリッとした眉毛のように見える目の上のとんがりと、への字に曲がったような口の組み合わせがキュートです。

マスコットキャラ感がありますね。

 

色がすごい部門

ここまではカエルっぽい色のカエルという感じでしたが、ここからは目を引く鮮やかなカエルを紹介しようと思います。

鮮やかな色のカエルといえばヤドクガエルのような数種類しか思い浮かばなかったのですが、想像以上に多くの種類が鮮やかな体色をしており、3種に絞るのに意外と苦労しました……。

他にもたくさん色鮮やかなカエルたちがいたので、ぜひ実際に訪れてみてください。

 

ちなみにヤドクガエルはこんな感じ。

ヤドクガエルとつくカエルはどれも色鮮やかでした↓↓↓

同じポーズでかわいい

 

3位:ミステリオサスヤドクガエル

ペルーに住むこちらのカエル。

派手な体色ではありませんが、まさに「ミステリアス」の名にふさわしい美しさを持つカエルです。

 

 

ユニークなのがこの水玉模様。

他のカエルは模様があっても色と色がパキッと分かれているものが多い中、このカエルは和紙に水を含んだ絵の具を垂らしたかのような優しい水玉模様です。

毒々しさがなく、優しい印象を受ける模様が美しいです。

 

2位:マダガスカルキンイロガエル

マダガスカル東部に住むマダガスカル島固有種です。

 

 

黄色ではなく金色なのがいいですね。

鮮やかなオレンジ色の体のおかげで、小さいですがすぐに見つけることができました。

幼体の時は褐色で、成長するにつれてはっきりとしたオレンジ色になるそう。

体色のせいか真っ黒でつぶらなおめめがより際立ち、可愛らしさが一層引き出されるようです。

 

1位:コバルトヤドクガエル

スリナム内陸部の森林の水辺に生息するカエル。

スリナム共和国を初めて知ったのですが、かつてオランダ領だった南アメリカで人口・面積が最も小さい国だそうです。

 

 

「世界で最も美しいカエル」とも呼ばれているそうですが、その呼称にも納得してしまうような鮮やかさです。

少しマットな青色をベースに、草間彌生さんの作品のような細かく芸術的なドット模様が散らされています。

美しい胴体から伸びる手足はすらっと長く、体色の鮮やかな青色をより引き立てるかのようなフォルムです。

 

園内を見ていても赤や黄色などの暖色系のカエルと緑のカエルは比較的見かけたのですが、青っぽいカエルは少ない上、群を抜く鮮やかさを持ったカエルでした。

鮮やかな体色のカエルにはどうしても目に刺すような「毒々しさ」や「キツさ」を感じてしまっていたのですが、コバルトヤドクガエルには鮮やかな体色にもかかわらず、どちらかというと「気品」や「気高さ」を感じました。

 

KawaZooのお土産は?

KawaZooの園内にはお土産物コーナーもあります。

小さいながらも品揃えのバランスはよく、タオルやバッグ、靴下などの日用雑貨、定番のバッジやキーホルダー、ピアスなどのアクセサリー、クッキーなど配るのに便利な日持ちするお菓子などなど、お土産には困りません。

 

また、お土産コーナーの中にはガチャガチャコーナーもあります。

カプセルトイ好きにはたまりませんね。

 

KawaZooの注意点

とても楽しい時間を過ごせるKawaZooですが、いくつか訪れる際の注意点もあると感じました。

虫(特にG系)が苦手な方

考えてみれば当たり前なのですが、意外と盲点なのがこちら。

 

カエルの飼われている水槽の中には餌となる虫たちも一緒に入っています。

食べ残してしまい水に浮かんでいるものもあれば、元気に飛び跳ねているものも。時々脱走した虫が館内にいることもあります。

 

カエルの餌はコオロギ系の虫なのですが、なんとなくゴキ○リに似ているためか、一緒に行ったゴキブリ嫌いの方は若干嫌そうにしていました。

いきなり出てくるとびっくりするので、苦手な方は「いるかもしれない」と事前に覚悟してから入園するのが良いかもしれません。

 

犬連れの方

カエルが園内に放し飼い(?)にされている展示の特性上、誤って食べてしまう事故を防ぐため、犬と一緒に入園することはできません。

周辺は犬を連れて楽しめるスポットも多いため犬連れの方も多かったですが、KawaZooに入園する際は車内などでお留守番してもらっているようでした。

 

園内はそこまで広くなく、そこまで見学に時間もかからないと思います。

駐車場も木陰が多いため、真夏以外の時期は対策をすれば車内のお留守番も大丈夫かもしれません。

 

ちなみに、盲導犬聴導犬のような犬の入園は可能のようでした。

 

周辺観光スポットは?

KawaZooは少しアクセスしづらいところにあるということもあり、せっかく来たなら周辺の観光スポットも周りたいですよね。

KawaZooは河津町の中でも七滝(ななだる)という地区にあり、その名の通り周辺には7つの滝があります。

天気が良ければこの7つの滝を見学するのがおすすめ。季節によってはライトアップなどのイベントも行っているかもしれません。

意外と迫力のある滝で、7つすべて回らなくても満足感があります。

まずは近くの滝からチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

伊豆半島ジオパークに登録されているということもあり、滝周辺でもこのようなユニークな地形を解説つきで見ることができます。

 

KawaZooから程近いところにあるこちらの大滝は特に見応え満点。

滝のすぐ近くは旅館の私有地となっており展望台から見ることしかできませんが、宿泊者は滝の手前にある温泉を楽しめるそうです。

 

滝の周辺の岩壁は全て藤で覆われていたので、ゴールデンウィークごろに訪れると一層綺麗な風景が待っているかもしれませんね。

 


あいにくの天気で滝に行けない時は、周辺に点在するお食事所に行ってみましょう。

どこもこじんまりとした、温かみのある懐かしい雰囲気のお店です。

 

特におすすめのメニューはワサビ丼

伊豆の名産のワサビをすりたてでいただくこの料理では、チューブのワサビにはない、辛さの奥のまろやかさを感じることができます。

周辺の食事どころであれば、どのお店にもたいがいあると思うので、お店は雰囲気が好みのところから選べば良いと思います。

私の入ったお店は地元のテレビ番組から孤独のグルメなどの全国区のものまで、ロケに訪れた様々な方のサインが壁にずらっと飾られていました。

 

ニッチな観光スポットKawaZooに行こう!

カエルのみを展示しているという、全国的にも珍しいニッチな観光スポットKawaZoo。

展示方法もユニークなものが多く、小さい展示館ながらも十分楽しめます。

 

伊豆に訪れる際は少し足を伸ばして、体験型カエル館KawaZooに行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

↓ポチッとしていただけると次の記事も頑張れます↓

 ↓こちらでもぜひからんでいただきたいです!↓

✏︎記事にすらならないくだらないことを呟くTwitter

おちゃまる(@ocha_shizuoka

✏︎画像でわかりやすくまとめたInstagram @ocha_shizuoka

入学したらこれを買え!大学一年で買ってよかったもの

こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。
 
 
大学に入学するとそれまでとは大きく生活が変わりますよね。
制服もなくなり、行動範囲も広がり、中には一人暮らしを始める人も。
 
そんな大きな生活の変化を支えてくれるおすすめアイテムを
  • 買ってすぐ活用できる
  • 入学直後でも買える価格
という観点から厳選し、ご紹介します!
 
<目次>

ガジェット系

大学生になると使う機会も増えるパソコンやタブレット端末。
それらをさらに使いやすくしてくれるガジェットの類はおすすめがたくさんあるのですが、とりあえず入学してすぐに買っておくべき二つのアイテムをご紹介します。
 

モバイルバッテリー

まず外せないのがモバイルバッテリーです。
特に低学年の間はどうしても授業のコマ数が多くなるため、いつでも充電できるようにモバイルバッテリーを持っておくことをおすすめします。
 
大学生がモバイルバッテリーを選ぶ際のポイントは2つ。
まずは、さまざまな端子がついていること。
大学内ではパソコンやタブレット端末、スマホなどさまざまな機器を使うと思います。
一つのモバイルバッテリーで全てが充電できると荷物も少なくて済むため、いろいろな端末に対応したものがいいと思います。
 
すでにモバイルバッテリーを持っている方は、コードだけこのような多様な端子に対応したものに変更するのもおすすめです。
友達に貸すこともできて、結構便利ですよ。
 

 
さらに、充電してバッテリーとしても使えるだけでなく、コンセントに直接さしてそのまま充電することも可能なタイプを選ぶことも大切です。
大学によっては机にコンセントがついていたり、食堂などに充電スペースを用意しておいてくれたりすることもあります。
そういった場合はバッテリーとしてでなく、コンセントから直接電気をとって充電できると便利です。
 

 

PCスタンド

続いておすすめするのがPCスタンド。
多くの大学生は授業中のノートテイクをパソコンで行うため、パソコンの画面を見ている時間は意外と長いものです。
そのため、パソコンの画面を見るときになるべく正しく負担のない姿勢でいることが、健康のためにも集中力のためにも大切になります。
 
このように、パソコンの角度や高さを変えられるアイテムを持っていると良いと思います。
 

 
こちらの商品は実際に私も使用していますが、折りたたみ可能で持ち運びやすく、とても重宝しています。
 
ちなみに、そもそもノートパソコンは大学生に必要なのかiPadだけではダメなのかを疑問に思っている方はこちらの記事をお読みください。
私はとりあえずパソコンは持っておいた方がいいのではないかと思います。
 

学生生活で使えるもの

続いては大学生活で使えるおすすめアイテムをご紹介します。
 

楽天銀行・カード

楽天でなくても良いのですが、とりあえず銀行口座とキャッシュカードやクレジットカードは必須です。
 
大学生になるとバイトを始めたり、旅行などで航空券や宿泊券をオンラインで予約したりする機会が増えます。
そのときにカードと口座は持っておくと便利です。
 
調べて自分が気に入ったところで開設すれば良いと思いますが、なるべく利率が良いところをおすすめします。
また、普段ネットショッピングで楽天を使う方は、楽天銀行の口座を持っておくとポイント等で優遇もありお得です。
 

水筒

節約のためにも水筒は持っておくのがおすすめです。
 
大学によってはウォーターサーバーや食堂内で無料の飲み物が提供されていることがあります。
水筒を持っておけば、とりあえず中身が入っていなくてもどうにかなることが多いので是非持っておきたいアイテムです。
 

交通系ICカード

あたりまえに持ってるよ!とお思いかもしれませんが、ICが使えるような公共交通機関のない田舎から都会の大学に進学すると、交通系ICカードを持っていないこともありますよね。
 
都会の電車の乗り換えは複雑な上ホームが広いため、いちいち切符を買うのは相当めんどくさいです。
定期が入らないような大学の近くに住む場合であっても、交通系ICカードを持っておくと大学生活の助けになると思います。
引っ越したらなるべくすぐに入手し、試しにICカードを使ってどこかに探索に行ってみても良いかもしれません。
 
 

ファッション系

高校に比べて校則が緩くなったり、制服がなくなったりすることで、ファッション系のアイテムも揃えておきたくなります。
入学直後はおしゃれなアイテムに目が行きがちですが、本当に買うべきは無難に楽なアイテム!
 

化粧下地

眉毛が描いてあればとりあえず大丈夫だと思っているのですが、アイブロウと共におすすめしたいのが化粧下地。
 
特に、化粧水や美容液などの6つの働きがこれ一本に集約されている優れものです。
 

 
入学直後だと信じられないかもしれませんが、高校より始業時間が遅くなっているのになぜか多くの大学生は朝起きられなくなります。ガチです。
そんな朝でも、このアイテムを塗っておくだけでスキンケアから日焼け止め、下地まで完了できる救世主です。
 
下地とありますが、「バリバリメイクしています!」感は出ずに自然に毛穴カバーをしてくれるため、男女問わずおすすめしたいアイテムだと思います。
 

腕時計

スマホもパソコンも持ち歩くし、腕時計はいらないでしょ」と思う方もいるかもしれませんが、一つは持っておいた方が安心なアイテムです。
 
なぜなら定期テストのときに、多くの場合はパソコンやスマホの持ち込みが禁止となるから。キャンパス内には時計のない教室も多いです。
 
普段つけないのであれば、シンプルな機能の安価なものでも良いので、定期テストまでに忘れずに入手しておきましょう。
 
 

一人暮らしにおすすめ

大学に入学すると、地元を離れて一人暮らしを始める方もいるかもしれません。
ここからは、実際に私が一人暮らしをしている中で便利だと感じたアイテムをご紹介します。
 

オーブン機能付き電子レンジ

電子レンジより若干価格が上がってしまうオーブン機能付き電子レンジですが、自炊をメインで考えている人には絶対におすすめ
 
一人暮らし用の物件はコンロが一口のことも多いですが、オーブンが使えることで、コンロでスープを作りながらオーブンで野菜とお肉のホイル焼きを作るなどのこともできるのでとても便利です。
 
電子レンジは
  • 自炊をしない人→コンビニ弁当を温められるサイズのレンジ機能のみ
  • トーストくらいは作るかも→トースト機能あり
  • 自炊します!→オーブン機能あり

で選ぶと良いと思います。

 

特にトースト機能に関しては、賃貸はコンセントが少ないこともあるため、レンジ+トースターよりもトースター機能付き電子レンジを選んだ方が便利だと思います。

 

レンジでパスタ

電子レンジでパスタを茹でられるこちらの商品。
 

 
一口コンロのアパートに住んでいる方には必須アイテムです。
 
百均にも同様の商品が安く売っているのですが、説明書通りに水を入れても吹きこぼれてレンジを大掃除しなきゃになったり、使っているうちに熱で歪んできたりしてしまったため、最初からある程度しっかりした商品を購入した方がいいと思います。
 
一人暮らしを始めると、麺類って案外助かる簡単レシピだと実感します。
このアイテムがあると、一口コンロでもレンジで麺を茹でながらコンロでソースを作れるようになります。
 

電気ポット

最初は鍋ややかんで沸かせばいいでしょと思っていたのですが、一人暮らしだとやかんで大量のお湯を沸かすより、ポットの方が便利だと感じます。
 
電気ポットは冷めてきてしまってもボタン一つですぐに再沸騰させることもできますし、吹きこぼれの心配がないためお湯を沸かしている間も安心して別のことができます。
なるべく早めに揃えておくと、QOLの上がるアイテムの一つです。
 
 

買わなくてもよかったもの

反対に、よく買っておくことをおすすめされるけれど別に買わなくてもよかったかも……と感じているアイテムもご紹介します。
 

USB

これは一応買ったものの今のところ出番なし。
 
確かに大学生になると様々なデータを保存したくなるのですが、cloudなどを活用しているためUSBは必要ありませんでした。
卒論執筆時などには活用できるという声も聞きますが、入学してすぐに必要かと言われると微妙……。
 
入学祝いなどのプレゼントには喜ばれると思いますが、自分で入学してすぐに急いで買う必要はないと思います。
おそらく前期の期末の時期になるとレポートをたくさん書くことになると思うので、必要性を感じればそのくらいの時期までに購入すればいいのではないでしょうか。
 
ただ、大学校内にはUSBからしか印刷できないコピー機もあったりするので、人によっては活用できるかもしれません。
 

掃除機

ラグをひいてある時は便利、フローリング1R・1Kだったらクイックルワイパーの方が使いやすいように思いました。
 
なんだかんだフィルターの交換とか、充電やコードとかがめんどくさいかも。
 

テレビ

テレビ番組より、YouTubeの方がよく見るというタイプの方はいらないと思います。
 
テレビの方が画面は大きいですが、大学生の一人暮らしの部屋はそもそも部屋自体が小さいことが多いですし、パソコンやタブレットで見れば十分だと感じる人も多いのではないでしょうか。
 
特に部屋が小さい人、ものが多い人は試しにテレビを購入せずに過ごしてみてから必要かどうかを考えても良いかもしれません。
 
 

先行投資におすすめ

ここまでは入学してすぐ購入できるアイテムをテーマにご紹介してきましたが、ここからは少し価格が上がります。
 
すぐにはいらないけれど、あると生活の質が爆上がりするアイテム余裕があったら購入したいアイテムをご紹介します。
 

食洗機

買ってよかったナンバーワン。
 
1Kの間取りの場合、キッチンは夏暑く、冬寒くなりがちです。
食洗機があることで寒い中お皿を洗う必要もなくなり、自炊のハードルも下がりました。
 
フィルターの掃除などの手入れができるか心配という方もいると思いますが、私の場合はそこまで高い頻度でお手入れしなくてもどうにかなっています。
 
詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
大学生でも手が届く価格の食洗機のレビューや、アース線どうする問題などについても書いてあります。

iPadとペンシル

パソコンさえあれば問題なく大学生活を送れますが、iPadとペンシルもあると便利。
 
普段大学へはコンパクトなiPadだけを持って行って、プレゼンや期末レポートの制作は画面も大きいパソコンで行うなどの使い分けも可能になりますし、手書きができることで趣味の幅も広がります。
 
実体験をもとにした使い分け方が書いてあるので、こちらの記事もご参照ください↓

ポップインアラジン

先述のように、私はテレビは置かない派なのですが、ポップインアラジンというシーリングライト兼プロジェクターになるアイテムを導入したことで、大画面で映画やYouTubeを楽しめるようになりました。
 
また、シーリングライトと一体化しているので目覚まし機能で起床時刻に電気をつけたり、電気自体もいくつかの色や明るさに変えることもできます。
 
少し価格は高いですが、受信料を払わなくていいこともあり、余裕があれば購入を検討してみてもいいと思います。
 

 

 
最新版より価格が落ちている旧世代もおすすめ。
 

 

最後に

今回は大学生活を彩る、入学後に買うべきアイテムをご紹介しました。
この記事を参考に、素敵な学生ライフをお送りください!
 
 
↓ポチッとしていただけると次の記事も頑張れます↓
↓こちらでもぜひからんでいただきたいです!↓
✏︎記事にすらならないくだらないことを呟くTwitter
おちゃまる(@ocha_shizuoka) ✏︎画像でわかりやすくまとめたInstagram @ocha_shizuoka

【辞書なしでローマの休日が読める⁉︎】楽しく実用的な英語を!ラダーシリーズのススメ

こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。

 

今回は上智大学に一応現役一般合格し、ちょっとだけ英語に自信があるような気がしないでもない高校時代を送っていた頃に愛読していた、ラダーシリーズという書籍をご紹介します。

 

 

【目次】

 

ラダーシリーズとは

ラダーシリーズは、多読をしやすいよう工夫された洋書のシリーズです。

有名な海外の作品から、国内の小説の英訳まで、さまざまなジャンルとレベルの本があります。

 

その名が示すように、Ladder(ハシゴ)を使って一歩一歩上を目指すように、学習レベルに合わせたステップアップを可能としているシリーズだそうです。

 

詳しくはこちらのホームページをご覧ください。

▶︎ラダーシリーズ特設サイト

 

こんな人におすすめ

私自身は中学から現在に至るまで、主に受験や学校で使う英語のリーディング力を上げるために読んでいました。

しかし、長年ラダーシリーズを読んでいると受験以外の目的にも非常におすすめできる本だと感じます。

 

そこでここからは、ラダーシリーズを特におすすめしたい人はどのような人なのかをご紹介します。

 

隙間時間を活用したい

リーディングの勉強というとどのようなものを思い浮かべますか?

 

長文の問題文と難しい設問、長い解答のついた分厚い参考書。

たくさんの単語が載った電子辞書。

場合によっては文法書も必要かも……。

 

このような勉強方法だと、ある程度まとまった時間と場所が必要になり、隙間時間でリーディング力を鍛えるのは難しいと感じるかもしれません。

 

しかし、ラダーシリーズの本はどれもスリムなサイズ感。

後ほど詳しく説明しますが、辞書なし単語帳なしでもすらすら読み進められる工夫がたくさん。

電車に乗っている時などのちょっとした時間でもリーディングをすることができます。

 

そのため、普段からまとまった学習時間をとれず隙間時間を活用してリーディングの学習を行いたい方には非常におすすめです。

 

カタイ勉強は嫌だ

たくさんの本を開くようなとっつきにくい勉強は嫌!もっと楽しく勉強できたらいいのに……。

そんな方にもラダーシリーズはおすすめです。

 

ラダーシリーズは一冊だけでリーディングを始められますし、推理小説から伝記、プリンセス系のお話まで、幅広いジャンルを網羅しています。

楽しんで話を読み進めたい方にはおすすめです。

 

学んだことを実際に使ってみたい・実用的な英語力が欲しい

問題集ばかり解いていると、自分の英語力が実際に通用するのか不安になることはありませんか?

問題集に載っている英文はあくまでリーディング問題として考えられたもの。

実際に使われている英語もこんな感じなの?と疑問に思うかもしれません。

 

ラダーシリーズには設問がありません。

私たち日本人が「問題を解く」という目的でなく、「物語を楽しむ」目的だったり「新しい知識を増やす」目的だったりのために読む本と同じようにラダーシリーズはできています。

 

急いで確実に試験の点数を上げることが目的なのではなく、中長期的に、使える英語力を身につけたい方にはおすすめです。

 

しばらく試験を受ける予定はないけれど、英語力を落としたくない

これまではテストスコアを上げるために勉強をしてきたけれど、一旦目標スコアに達して受験はしばらくお休み。でも英語力は落としたくないなぁ……。

 

そんな方にもラダーシリーズはおすすめ。

 

普段の読書が英語になるだけなので、楽しみながら英語力を維持し続けることができます。

英語学習のついでに新しい小説を読めたり、新たな知識を身につけられちゃいます!

 

ラダーシリーズの特徴

色々な人におすすめのラダーシリーズ。

ここからはなぜラダーシリーズがおすすめなのか、他の本とはどのような点が違うのかについてご紹介します。

 

特徴1|スリムなサイズ感

一つ目の特徴はスリムなサイズ感です。

 

スマートフォンと比べてみると一目瞭然。

写真の本は縦約18cm、横約11.5cm、厚さ約1cmです。



 

通勤通学バックに入れても邪魔にならない、なんならポケットにも入っちゃうようなスリムさで、持ち運びに手間取りません。

隙間学習に最適です。

 

特徴2|辞書なしでも読める工夫

洋書を読もうと思うと、気になるのが単語。

知らない単語が出てきて全然理解できないのではないかと不安になることもありますよね。

 

ラダーシリーズは辞書なしでもスラスラ読める工夫がたくさんあります。

 

①キーワードの紹介がある

本の冒頭に、先に知っておくと読み進めやすくなるキーワードが一覧になっています。

 

キーワードを先に理解しておくことでつまずく回数が減り、ストレスなく読み進めることができます。

 

②登場人物紹介がある

キーワードの紹介の下には登場人物の紹介もあります。

 

洋書に出てくる人物名は、日本人には耳慣れない名前ばかり。

私自身読んでいて「この名前とこの名前、どっちがどっちだっけ?」「これって名前?それとも地名とか建物名?」となることが多々ありました。

 

ラダーシリーズは主要な登場人物名とその紹介が冒頭にまとめてあるため、混乱せずに読み進めやすいと思います。

 

③ワードリストがある

本の最後にはワードリストがまとめられています。

 

このワードリストというのはこの作品に出てくる単語だけをまとめた辞書のようなもの。

レベル1・2ではその本に出てくるすべての語が、それ以上のレベルでは中学レベルを除くすべての語が収録されています。

 

本を読んでいてわからない単語が出てきてもちょっと調べるだけで済み、わざわざ単語帳を持ち歩いたり、スマホで検索したりする手間が省け、読書に集中できます。

 

特徴3|レベル分けがわかりやすい

ラダーシリーズという名前の通り、わかりやすくレベル分けがされているのも特徴です。

レベル分けは写真のようになっています。

 

ワードリストに全ての語が収録されているため、英語学習を始めたばかりの方、中学レベルの英単語に自信のない方はレベル1・2がおすすめ。

また、純粋に作品を楽しみたいという人は実力より少し低いレベルのものから始めてみるとストレスなく読めるかもしれません。

 

【初めての一冊に!】特におすすめの作品

ここからは、実際に読んでみてラダーシリーズの中でも特におすすめできると感じた作品をご紹介します。

ここでは英語に自信のない方でもチャレンジできる、比較的初級レベルのものに限定しました。

 

オズの魔法使い

 最初のおすすめはこちら。

 

 
オズの魔法使いは読んだことはない人でも、あらすじくらいは知っている人も多いのではないでしょうか?
 
前提知識があると読みやすくなると思うので、英語に自信がない人であればあるほど知っている作品をおすすめします。
同じ理由で後述の銀河鉄道の夜もおすすめなのですが、オズの魔法使いは特に「ファンタジー系が好き」「せっかく英語で読むのであれば海外の作品にチャレンジしたい」という方におすすめです。

 

【リスニング力も同時に鍛えたいなら】ローマの休日

続いてのおすすめはこちら。

 

 

ローマの休日は本というよりオードリーヘプバーンが主演を務めた映画の方が有名かもしれません。

 

その有名な映画ですが、実はすでに著作権の保護期間が終了しています。

そのためこの時代の映画はパブリックドメインとして格安DVDが出回っていたり、場合によってはYouTubeなどの無料動画配信サイトで見ることができたりします。

 

映像にアクセスしやすいので、「せっかくならリーディングで終わらせず、どんな感じで話しているのかも聞いてみたい」という向上心あふれる方にはおすすめ。

私も一度映画を見てみましたが、比較的喋るスピードも現代のドラマなどに比べると遅いように聞こえ、聞き取りやすいように感じました。

 

【日本語訳をチェックしたい方】銀河鉄道の夜

最後はこちらの名作。

 

 
英語力に自信がなく、自分だけで読了できるか心配という方、自分がしっかりと読み取れているのか確認したい方にオススメなのが銀河鉄道の夜です。
 
青空文庫というWEB上で無料で著作権切れの本が読めるサイトに、銀河鉄道の夜もアップロードされています。
英文を読んでいて自信がない、どうしても意味がわからない点が出てきたとしてもすぐに日本語版をチェックすることができるため、挫折せずに初めての一冊を読み切りたい方にはオススメです。
 
非常に有名な作品なので、教養としても読んでおいて損はないと思います。

 

英語学習を身近に!

今回は楽しい英語学習に役立つ本、ラダーシリーズをご紹介しました。

ラダーシリーズの魅力が一人でも多くに人に伝わり、英語学習を頑張る方の助けになれば幸いです。

 

また、英語学習に役立つアプリがこちらの記事で少し紹介されています。

時間があるときに合わせてお読みください!

 

ochamaru.hatenablog.com

 

 

↓ポチッとしていただけると次の記事も頑張れます↓

 ↓こちらでもぜひからんでいただきたいです!↓

✏︎記事にすらならないくだらないことを呟くTwitter

おちゃまる(@ocha_shizuoka

✏︎画像でわかりやすくまとめたInstagram @ocha_shizuoka

大学生におすすめの無料iPadアプリ8選

 

こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。

 

こちらの記事でも紹介しているように、私は大学にはパソコンではなくiPadを持っていくことが多いです。

ochamaru.hatenablog.com

 

そこで今回は、大学生活を豊かにしてくれるおすすめiPadアプリをご紹介します!

 

 

 

大学の講義中に使いたいアプリ

講義の時にiPadを使う派の大学生におすすめしたい、講義中に使いたいアプリのご紹介です。

 

まさかWordでノート書いてないよね? OneNote

ノートテイク用のアプリは様々ありますが、中でも特におすすめなのがこのOneNote

おすすめポイントは主に二つあります。

 

ここがおすすめ|大学生に優しいOffice系である

WordやPowerPointなどのOffice系のアプリは大学生活の中で使う機会が多く、学生が無料で使えるようにしてくれている大学も多いと思います。

OneNoteもOffice系アプリの一つであるため、無料提供してくれている大学の大学生であれば無料で使うことができます。

 

また、Wordなどと操作が比較的似ているため、初見でも直感でなんとなく操作ができる点もOneNoteの良い点です。

 

意外とWordでノートを取っている人を学内で多く見かけますが、Wordだと一つ一つファイルとして保存しなければならず、保管されたファイルの管理が少し煩雑です。

OneNoteであれば写真のようにノート自体も分けられたり、ノートの中もページ分けできたりします。

 

モザイク濃いめです。

 

ここがおすすめ|ノートの共有が簡単

テスト前などにノートの共有が簡単なのもOneNoteの強み。

共有ボタンから簡単にリンクを送信できます。

 

また、リンクを知っている人で共同編集をすることも可能。

大学生であれば比較的一般的に使っているアプリなので、共同作業したい時などにももってこいです。

 

なんやかんや純正最高 メモ

続いておすすめするのは、Apple純正のメモアプリ

特に際立った特徴があるわけではないですが、メモをとるだけであれば十分な機能です。

 

例えば

  • ToDoリストを作る
  • 簡単な表を作る
  • 写真を貼る
  • 作成したメモをフォルダに分けて管理する
  • よく使うメモページをピンで上部に固定
  • メモを検索する
  • スキャン機能
  • 罫線付きや方眼付きの用紙に変更
  • ペンシルで手書きでメモする

などなど、いろいろなことがこのアプリだけでできちゃいます。

 

正直、講義ノートを取るのも純正メモアプリだけでできなくはないと思います。

 

一人暮らしであれば買い物リストを作ったり、期末期間であれば提出物のリストを作ったり、写真を貼り付けつつ旅行計画を立てたり、手書きでマインドノートを作ってみたり……。

シンプルな性能ゆえ、工夫次第でたくさんの使い方ができるのがこの純正メモアプリの魅力です。

 

プレゼンをワンランク上の仕上がりに Canva

最近使っている人を多く見かけるようになってきたCanva。

 

Canvaはいろいろなもののデザインを簡単にすることのできるアプリ。

実はこの記事のアイキャッチもCanvaで作っています。

2分くらいでできました。

 

無料会員登録を行えばWeb上でも使うことができますが、せっかくiPadがあるのであれば無料アプリをダウンロードするのがおすすめ。

Apple Pencilとの相性も良く、細かな調節もお手のものです。

 

大学生におすすめの使い方はプレゼン資料の制作。

変わった授業だと期末テストやレポートではなく、プレゼンやパンフレット、ポスターの制作が課されることがあります。

そんな時はCanvaにおまかせ。

 

無料で使える写真やイラストの素材が大量にあるだけでなく、テンプレートも豊富なため、他の学生と少し差がつくようなワンランク上の目を引くデザインを簡単に作ることができます。

 

インスタなどの投稿もCanvaを使うと少しオシャレになるかもしれません。

 

レポート作成時に使いたいアプリ

期末レポートやリアクションペーパーの執筆時に使えるアプリをご紹介します。

 

これは必須! Word

わざわざ言及する必要もないでしょというくらいの必須アプリWord。

 

レポートの作成時など長文をタイピングする必要がある際はパソコンを使っている方も多いかもしれませんが、iPadにも入れておくと便利です。

少し早く教室に着いた時の空き時間にサッとレポートを書き進めたり、あまりやる気がない時にゴロゴロしながら音声入力で書き進めたりすることができます。

 

iPadを活用したレポートの書き方は、こちらの記事でもご紹介しています。

ochamaru.hatenablog.com

 

またiPadでレポートを書く際は、ワイヤレスキーボードなどがあると便利です。

大学生活を楽にしてくれるiPad周辺アクセサリーはこちらの記事にまとめてあります。

ochamaru.hatenablog.com

 

貧乏大学生におすすめ メルカリ

続いても有名アプリのご紹介。

 

大学生って案外教科書に結構お金を使いますよね。

 

シラバスには参考書として記載されていたけど講義では全然使わないからと購入しなかった書籍でも、レポート作成時やテスト勉強では使いたくなることも。

図書館でその時期だけ借りることもできますが、書き込みができなかったり、期末の時期はなかなかお目当ての書籍が借りられなかったりします。

 

そんな時におすすめなのがメルカリ。

メルカリを覗いてみると、購入した(させられた?)もののほとんど使わなかった教科書などが格安で販売されています。

 

売り手としても買い手としても大学生が使うにはおすすめのアプリです。

特に「大学の教科書代もうちょっと節約できないかなぁ」と考えている方は、ぜひ一度ダウンロードしてみてください。

 

日常生活で使いたいアプリ

iPadは学業以外の日常生活でも使える場面が多いです。

ここでは日常生活を彩るiPadアプリをご紹介。

 

画面が大きいと見やすい! YouTube

今や生活に欠かせないYouTube

iPadスマホに比べて画面も大きく、YouTubeを快適にみることができます。

 

特にテレビのない生活を送っている方はYouTubeをダウンロードしておくと、テレビ代わりのような使い方もできます。

 

また、オンデマンド授業をYouTubeにアップする先生もいらっしゃいます。

iPadなら画面を2分割することができるため、左側でyoutubeで講義動画を再生しながら、右画面でノートを取るといった使い方もおすすめです。

 

スマホにすでにダウンロードしてある場合でも、iPadにもダウンロードするとより便利に活用できるかもしれません。

 

遊びの計画や服装決めに WhetherNews

すぐに天気を確認したい時におすすめのアプリがwhetherNews。

機能が豊富にあり、一部をご紹介するだけでも

  • 天気痛予報
  • 雨雲レーダー
  • 電力供給予報
  • 紫外線予報
  • 週間予報
  • 5分ごとの予報

などがあります。

 

特に大学生におすすめの機能は「服装予報」と「お洗濯情報」です。

 

大学生になると制服がなくなり、毎日大学に着ていく洋服を選ばなければなりません。

特に季節の変わり目は日によって気温差も激しく、服装に悩むことも多いですよね。

服装予報のページでは、10日後までのおすすめの服装を、朝晩と昼間の時間帯に分けて教えてくれます。

内容もノースリーブや半袖シャツ、Tシャツ、長袖シャツなど、細かく分かれており、昼夜の寒暖差の激しい日でもこのアプリを見ておけば大丈夫です。

 

また、現在地以外の場所についても調べられるので、旅行や遠征などの際の服装選びにも役立ちます。

 

一人暮らしにおすすめなのはお洗濯情報

お洗濯情報のページでは、速乾、外ぼしOK、心配、NG、寒くてNGのアイコンで洗濯が可能かどうかを教えてくれます。

 

お洗濯プランナーの機能を使うと、何時に干し始めるといつごろ取り込めるかを調べることも可能です。

ハンカチや靴下、Tシャツ、バスタオル、長袖Tシャツ、ジーンズなどの洗濯物の種類を選ぶこともできます。

 

また、お洗濯アラームをセットしておくと乾く時間にお知らせがきたり、急な雨を事前に通知してくれたりします。

一人暮らしの方にはとてもおすすめな機能です。

 

また、これらの機能の中からよく使うものを選び、マイページに保存してすぐにチェックすることができるようにしておく機能もあります。

有料版もありますが、無料版でも豊富な機能が使えるので、まずは無料版から試してみてはいかがでしょうか?

 

隙間時間で英語学習 mikan

受験生の時にどれだけ英語を勉強していても、大学生になると意識的に勉強時間を確保しないとどんどん英語力が落ちていきます。

 

特に単語は少しやらなくなるだけで、悲しいくらい忘れます。

せっかく伸ばした英語力を落とさないために使いたいのが、このmikanというアプリ。

 

単語学習に特化したアプリで、無料でもTOEIC対策やTOEFL対策など、目的に合わせた単語学習が可能です。

音声付きで再生されるため気軽に発音チェックができる点や、単語テストを行い苦手な単語だけを抽出できる点も魅力。

隙間時間に活用したいアプリです。

 

 

iPadで大学生活を彩ろう!

この記事では、大学生におすすめのiPadアプリを9個ご紹介しました。

 

Apple製品は学割がきくため、iPadをはじめとしたApple製品を愛用している大学生も多いのではないでしょうか。

お気に入りのiPadを使いこなして、大学生活を満喫していきたいですね!

 

iPadユーザーの方にはこちらの記事もおすすめです。

お時間があればぜひお読みください♪

 

ochamaru.hatenablog.com

 

ochamaru.hatenablog.com

 

 

↓ポチッとしていただけると次の記事も頑張れます↓

 ↓こちらでもぜひからんでいただきたいです!↓

✏︎記事にすらならないくだらないことを呟くTwitter

おちゃまる(@ocha_shizuoka) ✏︎画像でわかりやすくまとめたInstagram @ocha_shizuoka

【6選】さわやかだけじゃない!地元民による本当に行くべき静岡ご当地チェーン店

こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。

 

都道府県ごとにローカルチェーン店が存在すると思います。

チェーン店のため、比較的リーズナブルで気軽に入れるという面は持ちつつも、その土地の特色ある食文化を映しているローカルチェーン店は、魅力たっぷりです!

 

静岡で圧倒的知名度を誇るのは、やっぱりさわやか

 

地元のチェーン店が全国的に有名になってくれるのは非常に嬉しい一方、他のご当地チェーン店についても知ってもらいたいという気持ちもあります。

 

あと単純にさわやか人気すぎて混んでて全然入れない。

できれば他の美味しいお店にも分散して、私にもっとさわやかを食べるチャンスを恵んで。

 

まぁそんなよこしまな思いもありつつ、今日は地元民がおすすめする、静岡ご当地チェーン店6選をご紹介します。

 

 

 

<目次>

 

 

ガッツリお肉を食べたい時はここ

ここはほんっっっとにおすすめ!

美味しいし、満足度が高いです。

 

トンカツチェーン|かつ政

katsumasa.net

 

静岡県内に7店舗(2022年7月時点)を構えるとんかつ屋さんです。

お昼時、夕飯時は混みますが、さわやかほどではないと思います。

 

おかわり自由

定食メニューを注文すると、

  • 青のりのお味噌汁
  • 豚汁
  • ご飯
  • 麦ご飯
  • キャベツ(ドレッシング2種)
  • 漬物(3種類)

全ておかわり自由になっちゃいます!

お得感がハンパない……。

 

また、定食メニューには自然薯入りとろろがついてきます。

漬物もついてくるので、トンカツなしでもご飯何杯かいけちゃいます。

 

静岡を味わい尽くす目玉メニュー「ふじの国ポーク」

ふじの国ポークという、地元の豚肉を使ったメニューが展開されています。

 

かつ政さんのホームページによると、

「フジヨーク」・「フジザクラ」及び「シンシュウL」を三元交配したとんかつに適した銘柄豚です。豚肉を2週間熟成することにより、肉本来の旨味を引き出し、ジューシーな味わいに仕上げています。

とのこと。

 

単に地元の食材というだけでなく、とんかつにも適した銘柄のようです。

 

 

リーズナブルに静岡の海の幸を召し上がれ!

駿河湾に面し、海の幸にも恵まれている静岡。

せっかく静岡に来たし海産物も食べたい!という方におすすめなのがこのお店です。

 

お寿司|沼津魚がし鮨

www.uogashizushi.co.jp

 

お持ち帰りや宅配も可能です。

 

お寿司を食べるならココ!

海産物を食べたいのであれば、地元の漁港に入ってしまう方が、新鮮な海の幸を使った安くてボリューミーな料理を食べられると思います。

 

一方で漁港の中のお店は、地元の漁師さんや女性が料理を担当していることも多いです。

そのため、寿司職人さんが握ったお寿司を食べたいという場合は、魚がし鮨がおすすめ。

 

 

もう少し奮発できるなら……絶品お寿司

ここもマジで美味しい。

生魚苦手な人でもここなら食べられる可能性ありです。

 

おすすめは炙りえんがわで、私は入店したらとりあえず6皿頼みます。

 

お寿司|すし之助

www.sushi-no-suke.com

 

静岡以外にも店舗があるようですが、本店が静岡であることと沼津港直送を売りにしていることからランクイン。

お茶や水も静岡のものを使っています。

 

回転寿司だけどあまり回転していない

回転寿司ですが、回転しているのはレールだけです。

お寿司が回っているところはほぼ見た事がありません。

 

沼津本店では、注文方法も直接職人さんに口頭で注文する形になり、握りたてのお寿司を楽しめます。

 

その分価格も一皿130円〜660円程度と、他の回転寿司チェーンと比べると少し高めです。

 

 

ユニークなメニュー

通常の3倍以上のネタが乗っかったこぼれシリーズがおすすめ。

 

ホームページを見ていただくとわかるのですが、本当にこぼれてる。

そして、実際にちゃんと写真みたいにこぼれているのが出てきます。

www.sushi-no-suke.com

 

すし之助のお寿司は、もともと他店よりシャリが少なくネタの比率が高いように感じるのですが、このシリーズはシャリとネタの比率がバグりまくりです。

 

好きなネタをたくさん食べたい!ご飯は少なくていい!という方におすすめです。

 

 

小さい子供連れファミリーに優しい

小さい子供連れでも気軽に入れるご当地チェーン店といえばここです。

 

中華|五味八珍

www.gomihattin.co.jp

 

県内に約40店舗あり、比較的立ち寄りやすいと思います。

 

心温まる店内の張り紙

まずは見てくださいこの張り紙!

 

http://gomihattin.co.jp/webcomic/G1213P.pdf

 

お子さんは散らかすことの名人です。

私たちも幼い頃はそうでした。

テーブルの上や席の周りの汚れ等を一切お気になさらないでください。

私共店の者がかたづけます。

私共の店にいらした時ぐらいゆっくり召し上がって下さい。お母さん‼︎

 

メニュー表だけでなく、各席の周りにも貼ってあります。

もうずーっと、10年以上前には確実にもう貼ってありました。

 

こう書いてくれてあるからといって、汚してしまったらやはり申し訳なくなってしまうかもしれませんが、子どもウェルカムな雰囲気が前面にあるため、他のお店よりゆっくりできると思います。

 

ご当地グルメ浜松餃子も!

おすすめメニューは、ご当地グルメ浜松餃子です。

 

浜松餃子は、餃子の上に茹でたもやしが乗っているのが特徴。

 

ラーメンなどを食べると、塩分油分カロリー過多の野菜不足が気になるかもしれませんが、浜松餃子は若干罪悪感を打ち消してくれる気がしています。

 

 

おすすめは桜海老かき揚

続いては和食のおすすめご当地チェーンです。

 

そば|鐘庵

www.shoan.co.jp

 

気軽に桜海老を味わうならここ!

静岡に来たらぜひ食べて欲しいのが桜海老かき揚

 

個人的には案外新東名のサービスエリア内フードコートの桜海老かき揚げが分厚くておすすめなのですが、車以外の交通手段を用いる方もいらっしゃると思います。

そんな方におすすめなのが鐘庵です。

 

桜海老かき揚げ単品でもありますし、そばとのセットや桜海老かき揚げが乗っかった丼もあります。

 

 

しぞーかおでんを気軽に食べるなら

おでんだけでなくお弁当もあります。

 

しぞーかおでん|天神屋

tenjinya.com

 

和食でもない気がするし、なんというジャンルに分類されるんだろうと気になり調べてみたら、しぞーかおでんというジャンルでした。びっくり。

 

おすすめはご当地グルメしぞーかおでん

静岡のご当地グルメしぞーかおでん

真っ黒な煮汁に青のりとだしこをかけて食べるのが特徴です。

 

黒はんぺん、もつ、ナルトなどの具材も、他県の方からすると珍しいかもしれません。

(白ハンペンは入っていないことも多いよ!)

 

また、静岡ではおでんがおやつとして食べられており、駄菓子屋で売られているのも一般的でした。

しぞーかおでんは、具材が全て串に刺さっていますが、駄菓子屋での会計をわかりやすくするために始まったそうです。

大体「一律一本○円、串の色が違うものは若干高い価格」になっていることが多いです。

 

ちなみに、静岡県民はしぞーかおでん以外でもナチュラルに静岡をしぞーかと読みます。

小一の時の作文でしぞーかとかいて直された時に、私は初めて自分の県の正式名称を知りました。

 

 

しぞーかおでんを食べるのであれば、おでん横丁のようなところにある個人のお店もおすすめです。

静岡おでん街(青葉横丁、青葉おでん街)/ハローナビしずおか 静岡県観光情報

 

しかし、個人のお店には入りにくさを感じたり、小さい子供がいる方だと居酒屋っぽいところには入りたくないと思ったりする方もいらっしゃるかもしれません。

天神屋は比較的店舗数も多く、お弁当なども使うお店なので、気軽にしぞーかおでんにチャレンジしたい方にはおすすめです。

 

【おまけ】念の為さわやかもご紹介

やはり静岡のご当地チェーン店といえばさわやかなので、一応ご紹介します。

 

ハンバーグ|さわやか

www.genkotsu-hb.com

 

もはや説明不要かもしれませんが……

代表メニューはげんこつハンバーグです。

 

味がいいのはもちろんのこと、目の前で切ってジューっと音を立てて焼かれるのを見ていると、一層お腹が空いてきます。

 

舌でも、目でも、耳でも楽しめる逸品です。

 

 

 

↓ポチッとしていただけると次の記事も頑張れます↓

 ↓こちらでもぜひからんでいただきたいです!↓

✏︎記事にすらならないくだらないことを呟くTwitter

おちゃまる(@ocha_shizuoka

✏︎画像でわかりやすくまとめたInstagram @ocha_shizuoka