おちゃまるの頭の中

上智大学に通う現役大学生おちゃまるが、「いつもの学びをちょっと楽しく」を目指してためになるようなならないようなくだらないことをつらつら書くブログです。

【緊急提言】紙幣に最適な顔はギャルでしょ!?

こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。

 

2024年に紙幣のデザインが新しくなるそうですね。

新デザインでは北里柴三郎、津田梅子、渋沢栄一が採用されるそう。

諭吉さんを愛してやまない私にとっては少し寂しい気もしますが、2024年からはもちろんきっぱり栄一くんに乗り換えます。

 

それはそうと、お札といえば思い浮かぶのは男性、しかもヒゲを蓄えたおじさんのイメージばかり。日本に関わらず、他国の紙幣でも男性の肖像画が使われることが多いように感じます。

実はこれ、偽札を防止するためだそう。

顔の認識に優れているという人間の特性やシワやヒゲなど細かな描き込みをできるという点から、紙幣には肖像、特に年配の男性の肖像が使われています。

実際に日本の歴代紙幣を見てみると

 

1885年 旧一円札  大黒天

1889年 改造一円札 武内宿禰

1946年 一円券   二宮尊徳

1946年 五円券   模様

1946年 十円券   国会議事堂

1946年 百円券   聖徳太子

1950年 千円    聖徳太子

1951年 五十円   高橋是清

1951年 五百円   岩倉具視

1953年 百円    板垣退助

1957年 五千円   聖徳太子

1958年 一万円   聖徳太子

1963年 千円    伊藤博文

1969年 五百円   岩倉具視

1984年 千円    夏目漱石

1984年 五千円   新渡戸稲造

1984年 一万円   福沢諭吉

2004年 一万円   福沢諭吉

2004年 五千円   樋口一葉

2004年 千円    野口英世

2000年 二千円   首里城

 

このようにほぼ女性はいません。あと聖徳太子すごい多い。

 

すかしと呼ばれる技術や凹版印刷といった印刷方法など、偽造を防ぐ技術が発達したため、今回の新紙幣でも女性が採用されることになったのではないかと思います。

また、肖像の選定方法について国立印刷局

  • 日本国民が世界に誇れる人物で、教科書に載っているなど、一般によく知られていること。
  • 偽造防止の目的から、なるべく精密な人物像の写真や絵画を入手できる人物であること。

などが重要であるとしています。

 

つまり紙幣に最適な顔は「シンプルすぎず、偽造しづらいような顔の構造」「精密な写真を入手できる」という条件を満たすものということです。

 

 

 

私は思いました。

 

それってギャルじゃない!?

 

f:id:ode_ko:20211114221437p:plain

 

 

私自身大学に入ってからというもの最低限の身だしなみとしてメイクを嗜んでいるわけですが、YouTubeなどでに上げられているメイク技術は目をみはるものがあります。

ヒゲやしわなどよりも細かい線がいっぱいですよね。

最近は二重を延長させるべく薄い線を引いたり、目の横幅を延長させるべく下瞼にアイラインを引いたり……。

まさに令和を生きる乙女達は現代のピカソです。しかも肖像画の入手も可能。

お札に必要な条件は満たしています。

 

「日本国民が世界に誇れる」という点については迷う気もしますが…。この世知辛い時代を力強く生きる彼女達には尊敬の念を抱かるを得ません。

もしくは渋沢さんをギャル化しても良いのではないでしょうか?

 

f:id:ode_ko:20211114221544j:plain

 

もし読者の方の中に造幣局の関係者の方がいらっしゃいましたら、ぜひご一考ください。

 

 

ブログ書くの久々すぎていまいち上手に書けなくなっちゃいました。

もうちょい頑張って更新します!

 

 

↓ポチッとしていただけると次の記事も頑張れます↓

↓こちらでもぜひからんでいただきたいです!↓ 記事にすらならないくだらないことを呟くTwitter おちゃまる(@ocha_shizuoka

 

 

 

 

 

 

 

 

ローカル道路標識「いたわりゾーン」を家庭内でも採用してみようよ

ご無沙汰してます。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。

自動車免許の取得・フィナンシャルプランナー受験に追われていました。

正直、読者様0になっているのではないかとビクビクしながら久しぶりにブログを開いたので、引き続き読者登録していただいている方にはおちゃまるの愛を送料無料でお送りします。

 

さて、そういうわけで夏は教習所に通い詰めておりました。

教本を見ていると、日常的に目にするのにも関わらず意味を知らなかった標識・標示が案外多いことに気づきます。

例えばこれら。

 

f:id:ode_ko:20210929000341j:plain

 

①は左折可の標識。前方の信号が赤や黄色でも左折することができます。

②は安全地帯がありますよ〜のマーク。

③は警笛鳴らせ。この標識のある「左右の見通しの効かない交差点・道路の曲がり角・上り坂の頂上付近」では警笛を鳴らさなければなりません。

 

それではこれはなんでしょうか?

 

f:id:ode_ko:20210929000356g:plain

もしかしてめっちゃ画像小さい...?

そう。いたわりゾーンです。

狭い道や住宅街で割とよく見かける気がしますよね。

え?知らないという声が聞こえてきますね。

私も詳しくは知らないので教本で調べてみようと思ったのですが!

 

 

f:id:ode_ko:20210929000419j:plain

 

 

私の今までの人生で最も不思議に思っていた道路標識「いたわりゾーン」。

なんとあんなにも謎な存在が教本に載っていないではありませんか!

だってそもそもネーミングが意味わからんもん。

いたわりがOKなら思いやりとかありがとうとかなんでもアリなのでは?

なんならいたわりって単語そんなに日常的に使わないから馴染みがなく分かりづらいのでは??

てかそもそもいつでもどこでもいたわった運転をすべきでは???

 

謎が謎を呼ぶ存在ですが、仕方がないので自力で調べてみることにします。

そしてそこでおちゃまるはさらに驚愕の事実を知ることになるのです。

 

 

いたわりゾーンは静岡限定。

 

 

まじか。上京してから見ないと思ったよ。

静岡県警によると

平成11年、高齢者が多く生活する区域をゾーン指定し、高齢者事故を防止するため信号機や速度規制、一方通行等の交通規制に加え道路改良の働きかけ等総合的に高齢者のための道路交通環境整備を図ると同時にドライバーの注意喚起を図るため県下に設置したエリアです。

とのこと。

つまり静岡県警が独自に定めるローカル標識だったようです。

他にも全国各地にローカルゾーンがあるようなので、旅行の時などに注目してみると面白いかもしれませんね。

ローカルゾーンのある地域に住んでいる読者のかたがいらっしゃいましたら、コメント欄で教えていただけると嬉しいです!

 

 

さて、これにて19歳の夏最大の謎は解決されたわけですが、ちょっと待ってほしい。

私は思うのです。

 

公道はもちろんだけど、本当にいたわりの気持ちが必要なのは家庭内なのではないか

 

と。「親しき仲にも礼儀あり」とは言いますが、親密になればなるほど殺伐としてしまうこともあります。

 

そこで本日は帰省中の実家内にいたわりゾーンを設けてみることにしました!

 

f:id:ode_ko:20210929002305j:plain

 

結婚30年目も近くなりすっかり冷め切っt…大人の落ち着きを見せ始めた我が両親にも、この短い廊下で互いをいたわる心を思い出してほしい、そんな思いが込められているように感じられなくもありません。

 

皆さんもご家庭内にいたわりゾーンを設置してみてはいかがでしょうか?

おそらく翌朝主婦・主夫の方の視線が突き刺さると思いますよ!

 

 

 

 

↓ポチッとしていただけると次の記事も頑張れます↓

 ↓こちらでもぜひからんでいただきたいです!↓

Twitter@ocha_shizuoka

 

お医者さんになって勝手にジブリキャラを診察してみた

こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。

 

実は私の所属している学部は医学部でも看護学部でもないのに医学に関する授業があります。医学部でも看護学部でもないので広く浅い勉強なのですが、知らない疾患や症状など新たな発見がたくさんあって楽しいです。

 

でも私は思いました。

せっかくの知識は実際に使ってみたい……!

誰かを診察してみたい…!

 

白衣を着ると特に権威性がない人もなんとなく強そうに見えてしまうから不思議です。

私もお医者さんになって学んだ知識を使ってみたい!と思ったのですが、残念ながら現代日本は医師免許のない人間が診察をすることはできません。

どうすればいいんだ!!!!

 

そうか!

別の世界の人を診察すればいいんだ!!

 

f:id:ode_ko:20210812181610j:plain

 

アニメの登場人物は誇張した身体的特徴を持つ人が多いですよね。

私の大好きなスタジオジブリの作品のキャラクターは、他の作品と比べて実際の人間に近い描写がされていることが多いように感じます。

しかしそんなジブリキャラの中にももしかしたら病気が隠れているかもしれないと思わせるような見た目のキャラクターがいましたので、今回はその人たちを勝手に診察していきます!

 

 

インターネットの海にこの記事を放出するにあたり一応明記しておきたいことがあります。

本記事に特定の病気や疾患、障がいへの差別や偏見を助長する意図は一切ございません。

またあくまで素人が勝手に検証しているだけなので、この記事の情報を鵜呑みにすることなく、健康上の心配がある場合は専門家の指示を仰いでください

 

 

というわけで、ここからはエンターテイメントとしてお楽しみください!

 

 

 

一人目:湯婆婆

どうぞ、お入りくださーい。

 

f:id:ode_ko:20210812182740j:plain

 

二頭身に玉ねぎのような髪型、「千と千尋の神隠し」に登場する湯婆婆様が最初の患者さんのようです。

歳を重ねても衰えない気力、ぱっちりメイクに煌びやかなアクセサリーなど多忙な中でもおしゃれを楽しんでいる様子が伺えるのが素敵です。

 

とても健康的でハリのある毎日を過ごしているように見えますが、どこか調子が悪いのでしょうか?

なになに?目の調子が悪い気がする??

加齢に伴って視力が低下するのは自然なことのようにも思えますが……

 

f:id:ode_ko:20210812182834j:plain

 

確かに千尋に比べると少し眼球が前に張り出しているようにも見えます。

なるほど。甲状腺の病気であるバセドウ病の疑いがあると言えるかもしれません。

 

バセドウ病甲状腺からホルモンが分泌されすぎてしまう病気。

女性に多く、眼球が飛び出ているように見える症状が現れることもあります。治療が遅れると眼球突出が元に戻らないこともあるので、早期の治療が必要です。

ホルモンの過剰分泌により代謝が促進され、体重の変化や発汗が現れます。

 

湯婆婆様はタバコをお吸いになられる様子が映画内にありましたが、喫煙者はバセドウ病のリスクが高いそうなので喫煙も影響しているかもしれません。

とりあえず今日はバセドウ病かを確かめるために血液検査をしてみましょう。

検査結果が出るタイミングでもう一度ご来院ください。

 

 

 

二人目:ムスカ大佐

次の方お入りくださ〜い。

 

f:id:ode_ko:20210812182922j:plain

 

これはこれは。

金曜ロードショーで「天空の城ラピュタ」が放送されるたびに、いわゆるバルス祭りでTwitterを盛り上げているムスカ大佐ではありませんか!

 

そういえばムスカ大佐は室内でも常時サングラスを着用していますね。作中でも「目がぁぁぁぁ」と叫んでいたシーンがあるため、紫外線が苦手なのかもしれません。

遺伝子の異常が原因の網膜色素変性症などは遮光レンズの活用で症状に対処できる場合があるようです。

 

専門医への受診はしているのでしょうか?

もしまだ受診された事がないようでしたら、腕の良い眼科医を紹介しますね。

 

 

 

三人目:フジモト

次の方で本日の診療は最後です。

それでは次の方お入りくださ〜い。

 

f:id:ode_ko:20210812183006j:plain

 

おや、ポニョのお父様であるフジモトさんではありませんか!

普段は海中で生活しているはずですが、今日は地上まできてくださったんですね。

海中には診療所がないのでしょうか。

 

それはそうと、とても疲れているようにお見受けします。

目の下のたるみやくっきりとしたクマがあり、頬も少しコケているようです。

男手一人で娘の子育てに奔走する日々。疲労が蓄積しているのかもしれません。

それとも大切な娘を何処の馬の骨かわからない男児に取られてしまったショックでしょうか。

どの次元でも子のことを思う親の気持ちは変わらないのかもしれません。

 

クマにも種類がありますが、一般的に茶色い色のクマはメラニン色素の沈着によるもの、青いクマは血行不良や睡眠不足、眼精疲労などが原因と言われています。

フジモト様は典型的な青クマなので、まずはゆっくりと休養を取ることが必要でしょう。

忙しい生活をお送りのようなので難しいかもしれませんが、シャワーで済ませるのではなく湯船に浸かるといったちょっとしたことから改善していくことをおすすめします。

 

 

 

さて、本日の診療はこれでおしまいです。

毎日毎日色々な患者さんに寄り添った診療を続けていくのはなかなか大変そうだということがわかりました。

湯婆婆には「あんた医者やってるのかい!?贅沢な身分だねぇ」とかいうよくわからない言いがかりをつけられて名前変えられちゃいそうだし、ムスカ大佐は診察中であってもプライド高そうだし、ポニョのパパはすっっごい神経質そう。

お医者さん、看護師さん、医療に携わるみなさん、ありがとうございます。

私には無理そうなので、アニメキャラを勝手に診療するだけに留めておこうと思います。

 

 

 

↓ポチッとしていただけると次の記事も頑張れます↓

↓こちらでもぜひからんでいただきたいです!↓

記事にすらならないくだらないことを呟くTwitter

おちゃまる(@ocha_shizuoka

全ての食料をトクホにして罪悪感なく食べたい

こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。

 

先日、母がこんなものを飲んでいるのを見つけました。

f:id:ode_ko:20210817194647j:plain

これはいわゆる「トクホ」の飲料です。母なりに健康に気を使っているのでしょう。

しかし私は母が直前に焼肉を食べていたのを知っています。正直、こいつにお腹いっぱいの焼肉を打ち消すほどの力があるとは思えません。

そもそもトクホの商品はどれほどの効果があるのでしょうか?

 

トクホの正式名称は特定保健用食品

食品の中に健康食品(定義はない)があり、さらにその中に認証が必要な保健機能食品なるものがあります。栄養機能食品・機能性表示食品もここに含まれますが、これらはマークがない点や届出制度・規格基準型を採用しているという点で異なります。特定保健用食品は、消費者庁が特定の健康目的のために一定の効果が期待できると判断すると許可を出しているようです。

おそらくトクホ食品の多くが「〜を助ける」や「〜が気になる方に」のような若干曖昧な書き方をしているからくりはこの辺にありそう。

 

てことは!やっぱり半分自己満足のためにトクホを選んでいるのでは!?

しっかりと本来の目的のためにトクホを選択しているかたもいらっしゃるとは思いますが、少なくとも私にとってのトクホの真の目的は「健康を意識している」という免罪符を得ることな気がしてきました。

なんならトクホについて調べていたらお腹が空いてきた気もします。

早速トクホ商品の「なんかトクホを選んでおけばとりあえず食べても大丈夫な気がする」という偉大な力を利用して、今日も元気にカロリーを摂取していきたいと思います。

 

 

まずは全ての食品に「トクホ感」を与えられるアイテムを制作していきます。

f:id:ode_ko:20210817194707j:plain

できました。

深夜に作ったためクオリティは低いですがよしとします。なぜならこれを許可する権限をもつのは消費者庁ではなく私だからです。

 

なんとこれを切って貼り付けるだけで完成。早速試してみると...

Before

f:id:ode_ko:20210817194724j:plain

牛さんが生んだ偉大なカロリー「チーズ」も

 

After

f:id:ode_ko:20210817194752j:plain

一瞬にしてトクホっぽくなります!

これならどれだけかけても大丈夫!!

 

どんどんいきましょう。

続いてはこちら。

f:id:ode_ko:20210817194811j:plain

「株式会社塩分過多」代表取締役兼CEOの緑のたぬきさんです。

しかし彼もすこし「ぽい」マークをつけるだけで...

 

f:id:ode_ko:20210817194828j:plain

急に攻撃力がゼロに。

ちょっと危ない成分が入っているのではないかと勘繰ってしまうようなヒトマークですが、それを打ち消すほどの健康志向感があります。

 

ありふれたゆで卵だって

f:id:ode_ko:20210817194844j:plain

f:id:ode_ko:20210817194858j:plain

この差です!

なんならゆで卵は元から別に不健康じゃない!でもさらに健康的なものを食べてる気がしてくる気がしなくもない!!

圧倒的に殻剥きがめんどくさくなるのですが、この際そこは目を瞑りましょう。

 

 

 

f:id:ode_ko:20210817194917j:plain

デザートだってこの通り。

 

f:id:ode_ko:20210817194932j:plain

よく見ると健康志向のかけらもないことを言っているのですが、一見しただけでは気づかないはずです。

思い込みの力は偉大。トクホ版プラシーボ効果が期待できそうです。

 

 

最後はこちら。

f:id:ode_ko:20210817194947j:plain

開けるだけという手軽さ、おつまみにもってこいの味、プロによる盛り付け写真など、その存在全てが肥満へと誘っているかのようです。

しかしトクホっぽいマークを手に入れた今の私は無敵。

 

この程度の敵は紙を貼るだけで...

f:id:ode_ko:20210817195016j:plain

こうです!

全面に押し出されたあまりよく知らないけど体に良さそうなカタカナの成分が、消費者の罪悪感を消していきます。

むしろ「母の愛」なんて書かれてしまっては食べなければ失礼と感じるほどです。

もちろんこんな成分存在しませんが、多くの人がお袋の味を求めるのは母親の料理には愛がたっぷり配合されているからでしょう。きっと。

 

 

 

 

翌日両親に感想を聞いてみました。

父:「もともと卵の殻剥きにくくてイライラするのにさらに剥きにくい。」

母:「わざわざ作ったの!?馬鹿じゃないの?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは最後にイーロンマスクの言葉を紹介しましょう。

Failure is an option here.

If things are not failing, you are not innovating enough.

失敗は一つの選択肢にすぎない。

もし失敗しないのであれば、あなたは十分に創造的でないということだ。

 

 

 

 

↓ポチッとしていただけると次の記事も頑張れます↓

↓こちらでもぜひからんでいただきたいです!↓

記事にすらならないくだらないことを呟くTwitter

おちゃまる(@ocha_shizuoka

【日記】自分で育てた果物で成人したら飲むお酒を仕込みたい

こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。

 

静岡で18年かけて生産・加工され、東京に出荷された私おちゃまるですが、幼い頃から何でもかんでも自分で作ってみたくなってしまう癖があります。

先月19になりましたが、例に漏れず考えついてしまったのです。

 

人生で初めて飲むお酒、自分で作りたい!

できれば自分で育てたもので作りたい!

 

最初はお米を育てて日本酒を仕込もうかとも思ったのですが、複雑な工程を見て諦めて果実酒で妥協することにしました。

 

幸い(?)何でもかんでも自分で作りたくなってしまうので、もちろん自分で食べるものを自分で生産したくなってしまい、祖父がお花畑にしていた空間を10年近くかけて作り替えてしまった畑があります。現在は果物も何種類か植っており、ジャムを作れる程度のフルーツを毎年実らせてくれます。

今年は私が新生活準備などで忙しかったため、父と祖父に収穫後冷凍しておいてもらいました。

それがこちら。

f:id:ode_ko:20210818003627j:plain

 

ユスラウメ 570粒

ブルーベリー2種 103粒

ブラックベリー 25個

ワイルドストロベリー 160個

 

です。数えました。

それぞれの種類は決して十分な量とは言えませんが、全部合わせればなんとか果実酒が作れそうです。

 

まずは必要なものを用意します。

f:id:ode_ko:20210818003644j:plain

 

先程のフルーツに加え、氷砂糖とホワイトリカー、手頃な空き瓶を用意しました。

ホワイトリカーは母に買ってきてもらい、空き瓶は消毒をしておきます。

 

ちなみに個人でお酒を作ることは酒税法という法律に違反することになってしまいます。個人でお酒を製造されてしまうと税金が取れず、密造酒扱いになってしまうわけですね。

加えてお酒の製造には酒造免許という免許が必要というルールもあります。

個人でお酒を作ることが許可される条件としては「蒸留酒、もしくはアルコール度数が20%以上を超えたお酒に漬け込むだけのリキュール類(梅酒など)」であること、「自分で飲むためのもの」であること、「米や麦、山葡萄を含むぶどうなどの特定の食材を漬け込んだものでないこと」などがあるため注意が必要です。

カクテルやサングリアなども一晩おいてしまうとだめとか色々あるみたいなので、関心のある方は調べてみてください。

今回の仕込みには関係ない上、サングリアなるものもたった今知ったため、ちょっと一旦私は理解するのを諦めました。酒税法むずい…。

 

色々なレシピを見てみたのですが、今回はいくつかの種類の果物を使うということもあるので細かい分量は気にせずに感覚を信じて突き進みます。

 

 

f:id:ode_ko:20210818003730j:plain

今回は収穫後そのまま冷凍された果物を使うためまずは果物を洗い、ついでに果物についた葉やヘタの部分なども取り除きます。

お酒につけるためカビが出る可能性は低いですが、念の為一つ一つ丁寧に拭いてから瓶に入れます。

 

 

 

 

 

嘘です。

丁寧に拭こうと思ったけどめんどくさくなっちゃったので、何個かまとめてざっと水気を拭き取る程度の雑さで進めます。

お願い、カビ出ないで...。頑張れアンパンマン

 

f:id:ode_ko:20210818003802j:plain

こんな感じで果物の層、氷砂糖、果物…と交互に入れていきます。

しばらくすると全部ミイラ化してしまうのですが、入れた直前はすごい綺麗です。

 

原始時代にベリー系の果物の採集は女性の仕事だった名残りとして、今でも男性より女性の方が赤系の色は多く見えるそう。女性はうすーーーーーい赤いフィルムを通して見ると男性の視界に近くなるそうです。

完全に脱線してしまいましたが戻ります。

 

f:id:ode_ko:20210818004640j:plain

最後にホワイトリカーを注いで完成です。

 

上の方が少し余ってしまったため、近所の人にいただいて冷凍しておいたレモンと柚のスライスも入れてみました。

思ったよりも時間がかかった上若干のめんどくささはありましたが、作業をしているうちに手先が甘い香りに染まってしばらく幸せな時間を過ごせました。

 

この後はときどきかき混ぜつつ、冷暗所でそっと保存します。

 

果たしてどんな味になるのか…。

そして私はまともな大人になれるのか…。

来年までこのブログを飽きずに続けることはできるのか…。

 

結果は来年の誕生日に分ります。

 

もしこのブログが続いていて、さらにもっとたくさんの方に読者やフォロワーになっていただけたら、このお酒の開封の儀をライブ配信でもしてみんなで楽しみたいなと思ったりしている今日この頃です。

とりあえず二十歳になるまで健康に過ごしたいですね。

 

もし読者の方の中に成人を迎えていない方や、未成年のご家族がいらっしゃる方がいましたらぜひ自作のお酒を仕込んでみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

↓今回仕込んだお酒の開封も記事にするつもりなので読者登録をしてお待ちください!↓

↓こちらでもぜひからんでいただきたいです!↓

記事にすらならないくだらないことを呟くTwitter

おちゃまる(@ocha_shizuoka

すごくどうでもよく、すごくすごくくだらない大発見をしたから聞いて欲しいのです

こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。

 

今回はすごくどうでもよく、すごくくだらない大発見をしたので発表させていただきたいと思います。シンガポールへの修学旅行の写真を見返しているときに発見しました。

あまりの中身のなさにネタ切れを匂わせてしまっているかもしれませんが、まだギリネタ切らしていないのでご心配なく!

さらに今回の記事は何言っているかわからないと感じる可能性もあります。自分自身でも何言ってるかわからなくなりそうなのですが、最後まで読むと「何か」が腑に落ちるはずです。

何かがなんなのかはわかりません。

 

すでに誰か発見していたのであれば申し訳ありませんが、とりあえず始めます。

 

①材料を用意する

f:id:ode_ko:20210815142558p:plain

 

本日用意する材料はこちら。

水着を着た女の子、魚、ライオンです。

勿体無いので余らず使いたいところです。

 

 

 

スフィンクスを作る

まずはスフィンクスを作ります。

スフィンクスとはライオンの体と人間の顔面を持った動物で、エジプトでは神聖なものです。

エジプトのスフィンクス像の写真は有名なので目にした事がある方もいらっしゃるかもしれません。

 

ちなみに中国語では「獅身女面像」と書くそうなので、顔の部分は女の人なのかも。

 

f:id:ode_ko:20210815142613p:plain

 

このようにライオンの体と人間の顔を合成して作ることが可能です。

女の人の体とライオンの頭が余ります。

 

 

 

マーライオンを作る

次にマーライオンを作ります。

マーライオンシンガポールにある像で、上半身がライオン、下半身は魚で構成されます。

ライオンの部分は、昔マレーシアの王族が航海に出た際に荒れていた海が静まったときに現れたライオンを表しているそう。

魚の方は古代都市を象徴しているらしいです。

 

いまいちよくわかりませんがとりあえず作ります。

f:id:ode_ko:20210815142628p:plain

 

できました。

これで手持ちの材料は女の人の体と魚の頭になります。

 

 

 

④TMレボリューションを呼んでくる

最後にTMレボリューションを呼んできます。

消臭力のCMでよく目にする西川さんが歌う「HOT LIMIT」が有名ですね。ご存知のない方は一度先にお聞きください。


www.youtube.com

 

さらにこの曲の中でも冒頭の

YO!SEY、夏が胸を刺激する

ナマ足魅惑のマーメイド

出すとこ出してたわわになったら

宝物の恋はやれ爽快っ

 

という部分を抽出すると…

f:id:ode_ko:20210815142647p:plain

こうなります。

 

材料を全て使い切ることができました。

 

 

 

 

マーライオンスフィンクスというあまりに有名なシンボルの誕生の影で、長い年月忘れ去られた存在になっていた生足と魚頭。

彼女たちの深い悲哀を癒す存在、それが西川さんだったのです。

西川さんとこのHOT LIMITという曲により、ありふれた魚・水着を着た女性・ライオンだった存在が、スフィンクスマーライオン・ナマ足魅惑のマーメイドという存在に昇華されたのです。

 

グローバル化や情報化が進み誰もが平等なチャンスを得やすくなった現代。「一億総中流」と呼ばれるようになり久しい現代。

このような社会の中で、現代人の誰もがYouTuberやタレントのような有名な人々、つまりスフィンクスマーライオンに憧れる一方、「誰かと一緒」であることに安心感を感じながらも、自分だけのアイデンティティを見失い、自分だけの存在意義を探しながら生きているのです。

そんなスフィンクスの影に隠れたナマ足や魚頭のような私たちの中に、特異性を見出しアイデンティティを与えてくれる西川さんのような存在が求められているのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱりよくわかりませんでした。

ここまでお付き合いいただいた方、誠にありがとうございます。

 

 

 

↓ポチッとしていただけると次の記事も頑張れます↓

↓こちらでもぜひからんでいただきたいです!↓

記事にすらならないくだらないことを呟くTwitter

おちゃまる(@ocha_shizuoka

 

服装と髪型から千と千尋のハクの正体を探ってみた

こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。

 

 

みなさんはアニメや映画をご覧になりますか?

 

私はジブリ作品が大好きです。

中でも好きなキャラクターは千と千尋の神隠しに登場するハク

異界へと迷い込んだ千尋を助けたり、あの世界での生き方を教えたりと作中でキーとなる主要キャラクターの1人であるハクですが、意外と謎に包まれた面も多いキャラクターです。

 

特徴的なのは服装。

 

千と千尋の登場人物の多くは似たような顔や服装ですが、ハク、湯婆婆、坊、釜じいなどはそれぞれ異なった服装をしています。

特にハクの服装は和服ではあるものの着物や浴衣などとは異なって普段目にするようなものではなく、見慣れないと感じる方もいるのではないでしょうか?

 

そこで今回はハクの服はなんというものでどのような意味を持つものなのか、徹底的に検証していきたいと思います!

 

f:id:ode_ko:20210809223159j:plain

 

 

早速作中でのハクの描かれ方について見ていきましょう!

ちなみに今回使用させていただくイラストは、スタジオジブリ様が無償提供されている画像と自分で描いたものとなります。

 

まずは上半身から。

 

f:id:ode_ko:20210809223239j:plain

 

美味しそう。

 

今気づいたけど、後ろスイートピーじゃなくてさやえんどうなんだ。

豆がいっぱいなってる…。

 

 

f:id:ode_ko:20210809223311j:plain

 

イケメンですね。

 

さて、一つ目の特徴と考えられるのはおかっぱ頭

 

おそらくこれは「尼そぎ」と呼ばれる髪型なのではないかと思います。

尼そぎとは平安時代の子どもや出家した女性がしていた髪型のことです。

一般的には肩につくかどうかくらいの長さで切り揃えられます。

 

この髪型については清少納言枕草子の中でも述べられています。

 

うつくしきもの。

瓜にかきたる稚児の顔。

(中略)

頭は尼そぎなる稚児の、目に髪のおほへるをかきはやらで、うちかたぶきてものなど見たるも、うつくし。

 

 

これは「うつくしきもの」という段の一節です。

ここでは清少納言が可愛らしいと感じるものが書かれています。

引用部分最後の一文の内容は

尼そぎした髪型の幼いこどもが、目に前髪がかかっているのをかきあげることもせず首を傾けながら何かを見ている様子も可愛らしい。

といった感じです。

ここから、当時の尼そぎの子どもたちはハク様同様の目の上くらいまでの前髪があったと推測できます。

 

つまり髪型からわかることは、ハクは子どもであるということです。

 

 

 

また上半身で特徴的なポイントはここ。

 

f:id:ode_ko:20210809223347j:plain

 

 

①肩に近い部分の袖に切れ目が入っている服であり、

②襟は着物のような合わせではなく立ち上がっている

 

全身を見てみると

 

f:id:ode_ko:20210809223442p:plain

 

f:id:ode_ko:20210809223500j:plain

 

上半身の服の裾は外に出しているということもわかります。

 

 

これらの情報から私が推測したのは水干狩衣です。

 

 

f:id:ode_ko:20210809223531j:plain

 

それでは水干と狩衣をそれぞれ見ていきましょう。

 

f:id:ode_ko:20210809223419j:plain

 

こちらのイラストが水干(スイカン)です。

袖はハクの服装と酷似しています。

 

水干はもともと庶民や位の低い官人の普段着でしたが、しだいに公家や武家も着用するようになります。

 

全体的な雰囲気は似ているものの、襟元に紐があることと裾を出さずにしまっているという点が若干納得できません。

 

 

 

もう一つ似ている服装がこの狩衣(かりぎぬ)。

 

f:id:ode_ko:20210809223603j:plain

 

こちらの服装は袖に紐がつくという点は異なりますが、裾を出しているという点や襟元の形が非常に似ています。

 

狩衣はもともと公家の鷹狩りの衣装でしたが、平安時代中頃からは公家が普段から着用するようになります。

その後の鎌倉時代からは武士や公家の礼装となりました。

 

 

では二つの装束とハクを比較してみましょう。

 

f:id:ode_ko:20210809223809j:plain

 

いかがでしょうか?

 

 

個人的には袖の紐の有無では異なるものの、狩衣が近いのではないかと感じます。

まぁそもそもアニメの世界だからといってしまえばそこまでなのですが、少なくともモデルにはなっているのではないでしょうか。

 

 

 

 

ということで検証結果。

 

服装から考察するとハクは公家の少年

 

 

当時の公家は方違いや物忌といった習慣があったり、日常的に神霊的存在を意識するような行動をとっていました。

また公家は天皇の血を引く家系も多くとても高貴な身分だったという点についても、かつて川の神だったハクにぴったりなのではないかと思います。

 

 

一方でそんなにも高貴な身分のハクが仕えている湯婆婆の正体も気になります。

しかし湯婆婆の経営手腕が一流であることは確か!

こちらの記事で湯屋の経営について経営学の視点から検討しているので、興味のある方は是非ご覧ください。

ochamaru.hatenablog.com

 

トトロの正体については、生物分類学の観点からこちらで考察しています。

 

ochamaru.hatenablog.com

 

 

ちなみに尼そぎや水干などは古文常識としてテストに出ることもあるので、学生さんたちは覚えておいて損はないと思います。

学校で配られる国語便覧等に各時代の文化や服装について記されていることも多いです。

細かくみていくと生地の色が季節ごとに意味があったり、地位によっては着ることのできない色があったり、伝統的な模様にはそれぞれ願いが込められていたり……などなど、とても奥深く面白いです!

興味のある方は調べてみてください。

 

それではまた。

 

 

 

 

 

↓ポチッとしていただけると次の記事も頑張れます↓

 ↓こちらでもぜひからんでいただきたいです!↓

記事にすらならないくだらないことを呟くTwitter おちゃまる(@ocha_shizuoka