おちゃまるの頭の中

上智大学に通う現役大学生おちゃまるが、「いつもの学びをちょっと楽しく」を目指してためになるようなならないようなくだらないことをつらつら書くブログです。

【月8000円】無理しない!一人暮らし大学生の食費節約のコツ&節約食材

こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。

 

一人暮らしを始めて約一年が経過しました。

私の月の生活費は家賃+2万円です。もちろん季節によって多少の変動はありますが、大体ガス水道電気代で1万円、8000円が食費、残り2000円でトイレットペーパーやシャンプーなどの生活雑貨を購入しています。

 

先日講義の中のミニ自己紹介で特技を言わなきゃだったのですが、特に思いつかなかったため「節約が比較的得意で、食費は月8000円です。」と発言したところ教室が若干どよめきました。

すごいねって言ってたけど引いてたでしょ。顔でわかるんだから。


そこで今回は汚名返上のためにも(?)、私8000円で食費をやりくりしている方法をご紹介したいと思います。

8000円もあれば案外貧相感のない、美味しいご飯が食べられるんだぞ!!

 

 

<目次>

 

 

基本的なルール

①外食について

私は自炊がそこまで苦にならないタイプなので、基本的に一人で外食に行くことはありません。

ただ、友人に誘われた時などはお金を気にせず外食に行きます。これは友人との外食は「食べる」ためにいくのではなく、「友人との時間を楽しむ」ためにいくと考えているからです。

そのため、友人と食事に行った際の費用は食費ではなく、交際費から賄うことが多いです。

 

②コンビニには行かない

スーパーでも売っているものであれば、コンビニよりスーパーの方が価格が低いことが多いため、コンビニにはあまり行きません。

もしコンビニの方が安いものがあっても、店内に入ると色々欲しくなってしまい、結局高く着くことも…。

ただし、午後までかかる試験を受けるときなどは早起きせずに試験に集中したいので、お弁当を作るのではなくコンビニで昼食を調達することにしています。

 

③買い出しは週に一回、なるべく夕方に

予算の設定や出費の把握がしやすいので、買い出しは週に一回行っています。

時間帯にはこだわりはありませんが、遅い時間に授業が入っている時はその後にスーパーにより、割引になっているものを購入することが多いです。

 

④チラシのチェック

近くのスーパーのチラシがポストに入っていたり、インターネット上に公開されていたりするので、それをチェックしてから行きます。

ある程度毎週買うものは決まっていても、チラシを見て安いものがあれば変更することや、冷凍保存ができるものは予定より少し多めに購入するなどするのがおすすめです!

 

⑤冷凍庫を活用する

冷凍庫は強力な味方。

下ごしらえをして冷凍しておけば、ご飯を作る元気がない時でも簡単に自炊できます。

また、お得な大容量サイズは一人暮らしには少し多いことも。そんな時も冷凍庫を活用して冷凍保存しておくと、廃棄量を減らすことができます。

 

よく買う食品

①もやし(毎週)

毎週買う食品の一つ目がもやし。

安い食品の代名詞で、さまざまな料理に使える一方、足が速いというデメリットも。

お好み焼きに混ぜたり、スープに入れたりすると有効に使えます。

 

②キャベツ(毎週)

野菜は意識しないと不足してしまいがちなので、とりあえず毎週一玉食べるようにしています。

切ってサラダにするだけでなく、オーブンで焼いても美味しくいただけます。

特にお勧めなのは炊飯器で作るスープ。ゆっくりと火が通るため、芯まで柔らかくいただけます。

 

③鶏胸肉

お肉を買うならやっぱりお安い鶏胸肉!

最初は鶏胸肉=パサパサするというイメージがあったのですが、パサつかない調理法を調べて調理したら美味しくいただけました。

ジャンボパックで購入するとさらに安いため、購入したら切って小分けにし、下味をつけて冷凍するようにしています。

鶏ハムにして食べてもヘルシーで美味しいですよ。

 

④ヨーグルト

ヨーグルトはいざというときのために買っています。

1限からあって朝食を作る時間がない!でも講義中お腹鳴ってほしくないから少し何か食べておきたい!!!

そんな時でもヨーグルトがあると安心できます。

他にも少し食欲がないときや、逆に後もう一品何か欲しいといった時、とにかく甘いものが食べたくて仕方がないといった時にもヨーグルトがあると大活躍です。

 

⑤お豆腐

手軽に取れるタンパク質!

火を使うのがめんどくさい時には冷奴として食べてもいいですし、水を切って豆腐ステーキなどにしても美味しいです。

夜中にお腹が空いてしまったけど、健康面を考えるとカロリーが高いものはちょっと……といった時は、お豆腐を雑炊仕立てにしたり、お豆腐グラタンにしたりすると罪悪感なく空腹を満たせます。

 

⑥卵

便利!

和にも洋にも合う上、生でも加熱しても、おかずにもデザートにもなる食べ物。

調理時間も短くて済むものが多いので、卵には毎日お世話になっています。

 

あまり買わない食品

①ドレッシング

サラダ以外にあまり使うタイミングがないことや、他の味がほしくなってしまいそうなことから、ドレッシングは使い切れる自信がないため買いません。

サラダを食べるときは

・和風ドレッシング(味噌、甘酢、ごま油)

・さっぱりドレッシング(オリーブオイル、ポン酢、お酢

でいただくことが多いです。

油、酸味、甘みを入れておけばなんとなくドレッシングっぽくなる気がします。

 

②お菓子

これはあると食べちゃうから!

どうしても食べたくなった時は、簡単なものであれば自分で作ることが多いです。

フレンチトースト、プリン、カップケーキ、ゼリー、パンケーキ、オーブンで作るポテチなどは簡単でおすすめです!

 

③加工肉

ハムやウインナー、ベーコンといった加工肉は単価が高いため買う頻度が少ないです。

美味しいんだけどね……。

 

④飲み物

大学には水筒を持っていたり、大学に設置されているウォーターサーバーを活用させていただいたりしています。

飲み物と言ってもインスタントコーヒーやお茶っ葉は買いますが、ペットボトルで買うことはありません。

私は水道水をそのまま飲むのが苦手なので、お湯を沸かしてお茶を入れて飲んでいます。

ペットボトル飲料を買わないことでゴミを減らせると言った意外なメリットもありますよ!

 

⑤バターとマーガリ

これも美味しいけどちょっと高価なのであまり買いません。

パンを食べる時は、オリーブオイルと塩胡椒でいただきます。

 

 

番外編〜節約お助けツール〜

ここまで食費を節約するためにしている工夫を色々とお伝えしましたが、節約の上で一番大切なのは無理をしないということだと思っています。

初期投資で多少お金がかかっても、それによって自炊や節約を続けやすくするツールを導入することは無駄ではないのではないでしょうか?

そこで最後に、実際に導入してみて料理が楽しくなった商品を3つご紹介します。

 

食洗機

実家でも食洗機を使っていなかったため、買う前は「一人の食器を洗うためだけに本当に必要?」とか「食器洗いすらめんどくさい奴が食洗機のお手入れできる?」とか色々考えてしまったのですが、購入してしまえばそれを吹き飛ばす快適さです!

設置するためにいくつかハードルはあったものの、特に単身者用アパートにありがちな狭いキッチンの方はメリットが大きいと思います。

設置のための工夫や詳しいレビューはこちらの記事にまとめてあるので、ぜひご一読ください↓↓↓

 

ochamaru.hatenablog.com

 

 

 

多機能炊飯器

毎日使ってます。

炊飯器はそこそこ場所も取るので、ご飯を炊くためだけなのはもったいないです。

スープや煮込み料理など時間がかかるものを、寝ている間に、しかもトロトロで美味しく作ってくれるため助かっています。

匂いがそこまで気にならない方でしたら、ご飯を炊くタイミングで蒸しざるも一緒につけて蒸し魚や蒸し野菜を一緒に作ってしまえるものもおすすめ。

スープやケーキを通常の炊飯器で作っている方もいらっしゃいますが、メーカーの推奨していない方法で壊してしまうのが嫌だったので、炊飯器を購入する際にはそう言った機能がもともと付いているものを選びました。

現在使っている多機能炊飯器のレビューはこちらの記事で紹介しています↓↓↓

 

ochamaru.hatenablog.com

 

 

 

 

オーブン機能付き電子レンジ

電子レンジを購入する際、オーブン機能をつけると価格が高くなってしまうので迷ったのですが、オーブン機能付きにしてよかったというのが結論です。

カレーやシチューを作ったときに、次の日グラタンにしたり、ご飯を作るのがめんどくさい時は、クッキングシートに野菜と鮭を包んでやくだけで簡単に夕食が完成したりと非常に役立っています。

オーブン機能付きの場合多くがトースト機能もついているため、朝はパン派という方はレンジとトースターではなくオーブン機能付きの電子レンジの購入を検討してみても良いかもしれません。

 

仕切り付きフライパン

檄狭キッチン、コンロ一口のそこのあなた!一つこれを持っているだけで効率がすごく変わりますよ!!

一人暮らしの場合少量を作ることが多いと思うのですが、少量のためにコンロが占領されていて同時並行で調理ができないのって結構モヤモヤすることもあると思います。

しかしこれがあれば、コンロはそのままに同時に二つの調理が可能に。

私はカインズの商品を購入したのですが、表面の加工によって焦付きが少なく、取手も外せるなどとても使い心地がいいです。(詳しくはこちら↓)

 

 

ochamaru.hatenablog.com

 

 

もし購入されるのであれば、上の記事内で紹介しているような仕切りの高さがある程度しっかりしたものの方が、水分が多めの料理やちょっとした揚げ物もできるため使いやすいかと思います。

 

 

 

まとめ

節約料理は質素で美味しくなさそうと言った印象があるかもしれませんが、工夫と慣れで美味しい節約生活を送ることも可能です。

初めから大幅な節約を目指すのではなく、できることからやってみると長続きするかもしれませんね。

 

 

 

 

↓ポチッとしていただけると次の記事も頑張れます↓

↓こちらでもぜひからんでいただきたいです!↓

記事にすらならないくだらないことを呟くTwitter おちゃまる(@ocha_shizuoka