2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。 私は静岡県から上智大学を受験した際、付近のホテルに前泊して受験をしました。 そこで今回はその経験を踏まえつつ、上智大学を受験するときの前泊ホテルの選び方についてご紹介します。 <目次> 【…
こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。 地方出身の大学受験生にとって、前泊するかどうかは大きな問題。 私自身は静岡県から東京の大学を受験した際、すべての大学の受験で前泊しました。 地元から東京の大学まで新幹線通学している子もいる…
こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。 普段は怖いので意図的に人の炎上や発言に触れないようにしているのですが、今回は日頃私が考えていることと被る部分があったので、少し取り上げてみようと思います。 この記事が炎上しないことを願う…
こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。 地方出身の大学受験生にとって、前泊するかどうかは大きな問題。 私自身は静岡県から東京の大学を受験した際、すべての大学の受験で前泊しました。 地元から東京の大学まで新幹線通学している子もいる…
こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。 地方出身の大学受験生にとって、前泊するかどうかは大きな問題。 私自身は静岡県から東京の大学を受験した際、すべての大学の受験で前泊しました。 地元から東京の大学まで新幹線通学している子もいる…
こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。 好きだった給食といえば私は揚げパンです。 そして最も記憶に残っている給食も揚げパンです。 今回はそんな私の愛する揚げパンが、小学4年くらいから急に嫌われ者になる話を考察したいと思います。 給…
こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。 MacBookとiPadの両方を持っている私ですが、大学の講義でメインに使っているのはiPad。 今回はiPad派大学生が思う、大学で使うからこそ、勉強に使うからこそそろえておきたいiPadアクセサリをご紹介し…
こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。 先日、人気歌い手のまふまふさんが無期限活動休止を発表し、東京ドームで休止前最後のライブを行いました。 私自身は、小学生の頃から長らくボーカロイドや歌い手の文化に親しんできましたが、ここ2年…
こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。 今回は現役大学生として毎日MacBookと iPadを使用する私が、 一般的な大学生が使うならMacBookとiPadのどちらが良いのか それぞれのメリットデメリット それぞれの使用をおすすめする人・選び方 につ…
こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。 一人暮らしを始めて約一年が経過しました。 私の月の生活費は家賃+2万円です。もちろん季節によって多少の変動はありますが、大体ガス水道電気代で1万円、8000円が食費、残り2000円でトイ…
こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。 私は静岡県の田舎から上智大学に進学したため、大学受験はもちろん独学、近くにカフェやマックもない上、高校への通学には40〜50分程度かかっていたため高校の自習室も使えず、受験勉強は自宅で行って…
こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。 7月7日といえば七夕。七夕といえば織姫と彦星の伝説を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 織姫と彦星のお話をとっっても端折って説明しますと、 働き者だった織姫と彦星が結婚したら超リア充…
こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。 JR市ヶ谷駅から徒歩15分の場所に位置する入場無料の文化施設、市ヶ谷の杜本と活字館。 活版印刷をはじめとした様々な印刷の種類や歴史など本作りに関わることを体験しながら学ぶことのできる施設です…
こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。 JR市ヶ谷駅から徒歩15分の場所に位置する入場無料の文化施設、市ヶ谷の杜本と活字館。 活版印刷をはじめとした様々な印刷の種類や歴史など本作りに関わることを体験しながら学ぶことのできる施設です…
こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。 みなさんは市ヶ谷の杜本と活字館をご存知でしょうか。 市ヶ谷の杜本と活字館はJR市ヶ谷駅から徒歩15分の場所に位置する入場無料の文化施設。 活版印刷をはじめとした様々な印刷の種類や歴史など本作り…
こんにちは。静岡県産のおちゃ(@ocha_shizuoka)です。 私は政治経済選択で上智大学、金沢大学、立教大学などの様々な大学を受験しました。 「政治経済は受験できる大学の選択肢が狭くなる」「日本史・世界史選択に比べて不利」「時事問題の対策が難しい」…